NHKラジオ『中学生の基礎英語レベル2』が2025年度よりリニューアルし、内容・雰囲気ともにガラッと変わったので、改めて実際に親子で聞いている感想をレビューしてみたいと思います(子どもは小6です)。
2024年度までは、物語仕立ての会話を通じて英語を学ぶ内容でしたが、2025年度からはオリエンタルラジオの藤森慎吾さんが生徒役として登場し、一緒に英語を学んで成長しよう、というスタイルに変わりました。
2024年度の中学生の基礎英語2のレビューはこちらをご覧ください▼

小6の娘は、昨年度のかわいいイラストや、ストーリー仕立てで進んでいくのが好きだったようで、今年度は先生も内容も大きく変わってすごくさみしがっていましたが、実際に聞いてみると藤森さんが生徒役でテンポよく進むおかげか、「おもしろいね!」とすぐに気に入った様子。
親子で楽しく聞いています♪
2025年度版と2024年度版との比較表
項目 | 2024年度 | 2025年度 |
番組の構成 | 物語仕立て | 会話ベース+藤森さんが生徒役 |
音読練習 | オーバーラッピングあり | オーバーラッピングなし |
解説のスタイル | 英語多め、日本語控えめ | 日本語のやりとりが増加 |
難易度感 | やや高め | 取り組みやすくなった印象 |

中学生の基礎英語1のレビューはこちらをご覧ください▼

【2025年度】中学生の基礎英語レベル2の基本情報
テキストの価格(1ヶ月分) | 660円(Kindle版は558円) CD2枚組は1,700円 |
出版社 | NHK出版 日本放送協会(編集) |
出演者 | 講師:工藤洋路(玉川大学教授) パートナー:Nari(ナーリー) 生徒役:藤森慎吾(オリエンタルラジオ) |
ラジオの | 放送日(ラジオ第2放送)月〜金曜日(再放送:土曜日) |
放送時間(1回15分) | 【月曜〜金曜】午前6:30〜6:45(NHKラジオ第2放送) 【月曜〜金曜】午後7:00〜7:15(再放送 NHKラジオ第2放送) 【月曜〜金曜】午後9:15〜9:30(再放送 NHKラジオ第2放送) 【月曜〜金曜】午後11:45〜午前0:00(再放送 NHK-FM) 【土曜】午後10:15〜11:30(再放送 NHKラジオ第2放送) ※聞き逃した場合は、らじる★らじるで1週間くらい前のものまで聞けます。 |
中学生の基礎英語レベル2は、学習指導要領に合わせ、中学校で学ぶ文法や英語表現をしっかり身につける講座です。
「まさにこう言いたかった!」という実践的な表現力を、中学英語を駆使しながら養います。
また、英語という言語を学ぶだけでなく、外国の文化なども学習できます。
中学生の基礎英語レベル2で学ぶ文法項目は、下記のとおりです(中学2・3年生の内容を学びます)▼
4月 | 現在・過去・未来、接続詞・疑問文 |
5月 | 助動詞can/will/may/must/have to、比較 |
6月 | 比較、to 不定詞 |
7月 | 位置の表し方、much/many、代名詞 |
8月 | 夏季復習月間(4月から7月の復習) |
9月 | 受動態、exciting/excited、可算名詞、不可算名詞 |
10月 | other(s)/another/some/any、冠詞、条件のif |
11月 | little/few、助動詞could/would/might |
12月 | want 人 to…、感嘆文、現在完了 |
1月 | 現在完了進行形、分詞、関係代名詞 |
2月 | 関係代名詞、関節疑問文、仮定法 |
3月 | 復習 |
中1英語の内容もしっかり勉強したい方は、中学生の基礎英語レベル1にも取り組むことをおすすめします。
中学生の基礎英語レベル1の文法事項はこちらをタップ
4月号 | be動詞・一般動詞・助動詞can |
5月号 | 過去形・whenなどの疑問文・命令文 |
6月号 | 3単現のs・人称代名詞 |
7月号 | 未来表現・不定詞(名詞的用法)・動名詞 |
8月号 | 夏期復習月間(4月〜7月の復習) |
9月号 | 現在進行形・助動詞(shuold, have to, mustなど) |
10月号 | There is/are〜の文・場所を表す前置詞 |
11月号 | 接続詞(because, when, thatなど) |
12月号 | SVC(look, tasteなど)・SVOO(makeやgiveなど)・SVOC(callやnameなど) |
1月号 | 不定詞(副詞的用法)・感嘆文 |
2月号 | 不定詞(形容詞的用法)・前置詞句による後置修飾 |
3月号 | 助動詞(couldn’tなど)・接続詞(ifやwhileなど) |
中学生の基礎英語レベル1のレビューはこちらをご覧ください▼


中学生の基礎英語レベル2 学習の流れ

中学生の基礎英語2の学習の流れを紹介します。
\ タップで切り替えられます /
まずは英文を見ずに、今日の会話を聞き取ります。
会話の中に出てきた語句や表現を確認します。
もう一度会話を聞き、2つの質問に答えます。
うまくいえなかった表現・伝わらなかった表現について、どういえばよかったのかを考えます。
言いたいことを伝えるために必要な文法や表現を学びます。
今日学んだ文法や表現を使って、日本語の文を英語で言ってみます。
ナーリーとシンゴが話すのを聞いた後、今日学んだ表現を使って、リスナーの私たちも表現します。
Let’s Speakで話した文を書いてみます。
言えなかったところをターゲット分に置き換えて、会話を完成させて一緒に言ってみます。
【2025年度】中学生の基礎英語2を実際に聞いている感想

2025年度の中学生の基礎英語2を聞いて、感じていることをまとめました。
【ここが良い①】楽しくて取り組みやすい

実際に取り組んでみて、真っ先に出てくる感想は、親子ともに「楽しくて取り組みやすい!」です。
2025年度は、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが生徒役として登場し、一緒に英語を学んでいくというスタイルになりました。
工藤先生、ナーリーさん、藤森さんの3人が、軽快なテンポで進めてくれるので、楽しく聞いているうちに15分があっという間に終わります。

前年度よりも難易度のハードルが下がった感じがします……!
【ここが良い②】実践的な英語が学べる


「こう言いたいんだけど……、英語でどう表現したらいいの?」という場面に遭遇した時に役立つ、実用的な英語が学べます。



かゆい所に手が届く感じです……!
実践的な内容でありながら、中学英語の文法をしっかり網羅できる構成になっています。
また、『言いたいけどうまく言えないこと』について、どんな表現や文法を使えば伝わるかを一緒に考えながら学べるのも魅力の一つです。
受け身にならず、頭を使いながら進められるのがすごくいいなと感じています。
【ここが良い③】しっかり復習ができる設計


月曜日から木曜日まで学んだことを、金曜日に復習する回が設けられていて、しっかり復習をしてから次に進められるようになっています。
また、毎日の学習とは別に、書いて確認できる『今月の復習&チャレンジドリル』も収録されていて、しっかり書いて復習することができます(書くのが面倒という場合は、読むだけでも勉強になりますよ!)。



学習した内容が定着しやすい工夫がされていてありがたい♪
【ここが良い④】コスパ良し


テキスト代月660円というリーズナブルな価格で、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)を学べるのは、2025年度のリニューアル後も相変わらずコスパがいいなと感じます。



取り入れないのはもったいないかも……!大人の学び直しにもgood♪
【ここが良い⑤】英語学習を習慣にできる


1回15分とスキマ時間で取り組めるので、毎日の習慣にしやすく、忙しい方にもぴったりです。
中学生の基礎英語レベル2をスケジュールに組み込んで、習慣化を目指しましょう。



わが家は朝聞いています♪1日15分をコツコツ積み重ねて、親子で成長するぞー!
【ここは注意①】英語のシャワー的な講座を求めている人には合わないかも
前年度に比べると、日本語のやりとりが多めになったので、英語のシャワーを浴びるように学習したいという方には向いていないかもしれません。
英語をシャワーのようにたくさん聞きたいという方には、中学生の基礎英語レベル2より少し上のレベルのラジオ講座、『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』がおすすめです(1回あたり約5分)。





ちなみに、2025年度版中学生の基礎英語2は、オーバーラッピングの時間がなくなったので、流れてくる音声に合わせて声に出して読んだり、意識して音読練習を取り入れましょう。
【ここは注意②】文法のフォローが必要な場合がある
娘(英検4級取得済み)がまだ学んでいない文法や、理解があいまいな文法が出てくることがあるのですが、詳しい解説がない場合があるので、下記のいずれかの方法でフォローするようにしています。
- 学研の『ひとつひとつわかりやすく』シリーズや、『世界一わかりやすい中学英語の授業』を使って確認する
- ChatGPTに聞いて、文法の説明をしてもらったり、その文法を使った練習問題を作ってもらって解く
- 最近受講を始めたZ会Asteriaの解説動画を見て、理解を深める







ChatGPTは、知りたい文法に関する例文を出してくれたり、レベルに合わせたいろんな問題(選択式・穴埋め・日本語訳など)を作ってくれるので便利すぎます!すごい時代になりましたね……!


ChatGPTにお願いすると、自分のお気に入りのキャラクターなどに絡めた問題なんかも作ってくれて、おもしろいですよ!


中学生の基礎英語レベル2 口コミ・評判


2025年度の中学生の基礎英語レベル2の口コミ・評判を調査し、まとめたので紹介します。
良い口コミ
📚✨ 「中学生の基礎英語」で英語学び直し中!今年度からは朝の身支度の時間にレベル2を聴講中🎧
— 松尾晴代 Haruyo MATSUO (@H__Y712) April 12, 2025
基本文法と単語を学びながら、藤森慎吾さんの生徒役がユーモアたっぷりで毎回楽しい😆ᩚ
たった15分/日でも1年続ければ大きな変化になるかな。忙しくても頑張って続けたいな!#毎日15分 #基礎英語
今年の中学生の基礎英語2、むしろ中学生には難しすぎないか心配になるくらい、内容が素晴らしい。内容もこれまでの所学園生活じゃなくて、それも大人が聴くのに適してるし、新年度1週目にwhat a coincidenceぶち込んでくるあたり、もはや「大人のやり直し英語2」だな。
— 52TAQ (@52_taq) April 10, 2025
NHKラジオ英会話にある中学生の基礎英語レベル2をここ数ヶ月聴いてるけど、4月になってリニューアルして個人的には聴いてて楽しい😀
— なりーぱみゅぱみゅ (@orange908) April 7, 2025
Enjoy Simple Englishを聞くのが楽しいので、同じくNHKの中学生の基礎英語2も月曜から聞いてみてる。生徒役がオリラジの藤森さんで親近感があったのと、「言いたいことはあるのに言えない」を解決しよう!というテーマに惹かれたので。具体的なシーンに合わせて勉強するからやる気が出る(笑)
— Yammy (@yammy_ygm) April 2, 2025
新年度、中学生の基礎英語はずいぶん変わったなー。特に2はガラリと変わった。今まではストーリーを楽しむ要素が大きかったけど、新年度は「こんなときどう言う?」と考えさせるプログラム。これはこれで楽しいな。#中学生の基礎英語
— クグロフ🦆 (@baumkuchen1013) March 31, 2025
本日から2025年度版が始まった「中学生の基礎英語レベル2」
— まめぞう Of Fire🍊📗 (@mamezo1978) March 31, 2025
新しい講師の先生もオリラジ藤森もいい感じだった。だいぶ聴きやすい。
新年度の中学生の基礎英語レベル2始まったよ!昨年度の番組とはガラッと雰囲気変わって驚いたけどオリラジ藤森氏の軽快なトークで手軽にレッスン出来そうでヨシ👉! pic.twitter.com/wQTCVIzBkn
— R!cchan@英語勉強中… (@ri_la_tor5chest) March 31, 2025
今年の中学生の基礎英語レベル2にオリラジの藤森さんが出演していてびっくりした。真面目だけどちょっとだけチャラついていてとても楽しい。
— いの (@ino313_dqx) April 7, 2025
新年度の中学生の基礎英語レベル2実用的だな
— torakageneko (@torakageneko) April 7, 2025
中学生の基礎英語2、英語が出てこない会話の感じかなりリアル🤣
— える (@hHzfZzHvXy3236) March 31, 2025
わー!中学生の基礎英語2きいてみたら楽しい!これなら飽きずに続けられそう!!お3人とも声がとても素敵!!私は人の声の音程に過敏になってしまうから音程が自分に合うと安心してきけるーー!嬉しい!
— まめ@今夜は武道館!! (@cosmekoume) March 31, 2025
本日開講の「中学生の #基礎英語 レベル2」は画期的な構成。「とっさのひとこと」的なシチュエーション設定と文法事項のカリキュラムが絶妙にマッチした、新感覚の基礎英語です!さすが、わが学兄の工藤洋路先生…
— 田中敦英 (@tongreen1979) March 31, 2025
https://t.co/R2h5ox7Jd3#radiru@nhkpb_text @pocket_gogaku@nhkp_gogakucafe
悪い口コミ
中学生の基礎英語レベル2シンゴの間違った英語も聞かなくてはいけないのツライ
— 花蕾 (@romanescoparty) April 10, 2025
講師陣が総入れ替えになって芸人が参加したりしている中学生の基礎英語レベル2聞いてられない。
— ポークパイ (@porkpiepres) April 2, 2025
わが家の場合は、「シンゴは英語でこういうこと言いたかったのかな、じゃあ自分ならどう言ってみる?」など、娘と一緒に英語表現を考える時間になっています。
口コミのまとめ
口コミをまとめると下記の通りです▼
中学生の基礎英語レベル2、テイストの好き嫌いが分かれるようなので、テキスト購入前に実際に聞いてみることを強くおすすめします。


まとめ:英語学習に楽しく取り組もう!
2025年度版中学生の基礎英語レベル2について、下記4点を紹介しました。
子どもから大人まで、楽しみながら英語を学べる『中学生の基礎英語レベル2』。
ぜひ一度聞いてみてくださいね♪



最近は外国人の方を街中でよく見かけるので、今後ますます英語を話す機会が増えるかも!基礎英語2で学んだことが役立ちそうです♪


英検合格体験記はこちらをご覧ください▼




コメント