【2023年】おすすめの日本の歴史漫画はどれ?6社を徹底比較して紹介

日本の歴史を楽しく学べるアイテムとして欠かせない日本の歴史漫画。

日本の歴史漫画を読んでいるところ
歴史漫画が大好きな娘

大学受験まで長く使うことを考えると、子どもに合った歴史漫画を選びたいところです。

そこで本記事では、日本の歴史漫画選びのポイントと、大手6社の日本の歴史漫画を徹底的に比較して紹介します。

じゅんぺー

日本の歴史漫画選びに悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてください!

気になるところまで読み飛ばす


タップできる目次

【選び方】日本の歴史漫画を選ぶ4つのポイント

日本の歴史漫画を選ぶ4つのポイント

まずはどんなところに注目して選べば良いか、4つのポイントを紹介します。

本の内容

本の内容については、下記3つを比べてみたのでご参照ください。

近現代史の割合

スクロールできます
小学館角川集英社(ソフトカバー版)講談社学研朝日新聞社
20巻中9巻16巻+別巻4冊中8巻20巻中8巻20巻中6巻12巻中4巻7巻中2巻

小学館の最新版が、近現代史の割合が1番高いです。

次いで、角川・集英社が2番目に高い割合になっています。

資料&コラム(解説)の割合

スクロールできます
学研講談社小学館角川集英社朝日小学生新聞社
約34ページ約28ページ約27ページ約18ページ約18ページ約10ページ
1冊のうちの資料&コラムの割合

資料&コラムの多さは学研が1番ですが、資料の写真の豊富さは講談社がダントツです。

カラーページの割合

スクロールできます
学研講談社小学館角川集英社朝日小学生新聞社
すべてカラーカラー&モノクロカラー&モノクロカラー&モノクロカラー&モノクロモノクロ

学研はフルカラー、朝日小学生新聞はモノクロ、それ以外はカラー&モノクロです。


近現代史の割合・資料&コラム(解説)の割合・カラーページの割合などから何を重視するのかを決めると選びやすくなります。

じゅんぺー

数値だけではわかりにくい面もあるので、実際に手に取って見てみるのがオススメ!

ネットでも試し読みができます。

イラストの好み

イラストの好みはけっこう重要なポイント。

イラストは好みが分かれるところですよね。

長く読むことになると思うので、お子さんの食いつきが良いイラストの歴史漫画がおすすめです。

じゅんぺー

わが家は最終的に娘が気に入ったイラストということが決定打になりました!

歴史漫画には、ソフトカバーハードカバーの2種類のタイプがあります。

持ち運びを重視する方はソフトカバーの軽いタイプ、少し大きめで丈夫なタイプが良い方はハードタイプを選びましょう。

また収納のしやすさも選ぶポイントになります。

じゅんぺー

娘が本を持って外出することが結構あるので(電車で読む用)、わが家は軽いソフトカバーを選びました!

詳しいサイズ感についてはこちらをご参照ください。

価格

お値段も気になるところです。

セット価格は、9,680円〜23,540円

本のタイプやイラストの好み、価格、内容を比較して候補を絞り、最終的にはお子さんと一緒にベストなものを選びましょう。

【比較表】日本の歴史漫画6社を比較

角川・小学館・学研・集英社・講談社・朝日小学生新聞の6社を比較して、下記9点を比較表にしたのでご参照ください▼

  1. 価格
  2. 巻数
  3. 出版年
  4. ソフトカバーorハードカバー
  5. 近現代史の割合
  6. カラーorモノクロ(まんが部分)
  7. ルビの有無
  8. DVDの有無
  9. 電子書籍の有無
スクロールできます
出版社名セット価格(税込)巻数出版年ソフトorハードカバー近現代史の割合カラーorモノクロ(漫画)ルビDVD電子書籍

角川
17,655円全16巻+別巻4冊2015年
2022年(16巻)
ソフトカバ16巻+別巻4冊中8巻カラー19ページ
他はモノクロ
ありなしあり

小学館
19,360円全202022年ソフトカバー20巻中9巻カラー18ページ他はモノクロありなしあり

学研
13,200円全12巻2021年ソフトカバー12巻中4巻オールカラーありありあり

集英社
ソフトカバー:17,380円
ハードカバー:23,540円
ソフトカバー:全20巻+別巻1巻
ハードカバー:全20巻
ソフトカバー:2021年
ハードカバー:2016年
両方あり20巻中8巻カラー50ページ以上
他はモノクロ
ありなしあり

講談社
18,700円全20巻2020年ソフトカバー20巻中6巻カラー3ページ
他はモノクロ
ありなしあり

朝日小学生新聞
9,680円全7巻2010年ハードカバー7巻中2巻モノクロありなしあり
歴史漫画の比較 2023年1月時点

6社の歴史漫画に共通していることは、漢字にふりがながふられていて、低学年の子でも読めるように作られていることと電子書籍があるところ。

1冊の本の重さについては、500mlペットボトル1本分(水入)が538gだったので、それよりも重いものでも大丈夫か、軽いものの方がいいのかも判断の基準の1つとしてご参照ください。

ペットボトルの重さは538gです
スクロールできます
集英社角川講談社小学館学研朝日小学生新聞
ソフトカバー:233g
ハードカバー:433g
265g267g372g
(リニューアル前:418g)
400g628g
本の重さ

一番軽いのは集英社のソフトカバー版、一番重たいのは朝日小学生新聞の歴史漫画でした↑

朝日小学生新聞の歴史漫画は500mlのペットボトルよりも重たいんだね……。

サイズ感は本の高さでみてみると、集英社(ソフトカバー)、角川、講談社は500mlペットボトルよりも低く、小学館と学研は同じくらい、朝日小学生新聞ハードカバーの方は少し高めです。

ペットボトルと本の高さを比べました
左から集英社、講談社、角川、小学館、学研、朝日小学生新聞
ペットボトルを使って本の大きさを比べています。
左がハードカバー(朝日)、右がソフトカバー(角川)

日本の歴史漫画おすすめ6選

おすすめ6社の日本の歴史漫画を一つひとつ紹介します。

商品名をタップして気になるところにジャンプ

スクロールできます
商品
商品名角川まんが学習シリーズ 日本の歴史小学館版学習まんが 日本の歴史学研まんがNEW 日本の歴史集英社版 学習まんが 日本の歴史講談社 学習まんが 日本の歴史朝日小学生新聞の学習まんが きのうのあしたは…
価格
(全巻購入)
¥17,655¥19,360¥13,200ソフトカバー:¥17,380
ハードカバー:¥23,540
¥18,700¥9,680
特徴7年連続売上No.1山川出版社が編集協力オールカラー&DVD付き最新の研究を反映資料が豊富アウトプットもできる

今の子ども好みの豪華なイラスト:【角川まんが学習シリーズ 日本の歴史】

角川学習まんがシリーズ16巻+別巻4巻セット

最初に紹介するのは、わが家が購入した2016年から6年連続売上No.1「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」。

イラスト・描写がリアルかつ細やかで、迫力あるストーリーに引き込まれます。

セット価格(税込)17,655円(全16巻+別巻4冊セット)
監修者山本博文教授(東京大学)
本のタイプ ソフトカバー
1冊の総ページ数 224ページ
イラストスタジオジブリの近藤勝也さんをはじめ、豪華な執筆陣によるイラスト
全巻購入特典5大特典

角川版の特徴・強みは、

  • 2016年から7年連続売上No.1
  • 東京大学 山本博文教授による「歴史の大きな流れをつかむ」技法(東大流)に基づき構成されている
  • 歴史学の最先端の研究も取り込んでいる
  • 近現代史に特化した別巻が3冊ある
  • コンパクトサイズで持ち運びに便利
  • 小学生から大学受験まで使える

実際に読んでみて、イラストはきれいでかわいらしく、まんがは迫力があり、夢中になって読める要素が満載。

文字やイラスト・図解が見やすいところも気に入っています。

デメリットをあえて挙げるならば、もう少しカラーページが多ければ嬉しいところ。

それ以外はメリットがいっぱいの、歴史の世界に引き込まれる魅力的な歴史漫画です。

じゅんぺー

娘が「この本がいい!イラストが好き!」ということで、角川の歴史漫画を購入。夢中になって何度もくり返し読んでいます!

2022年10月に第16巻が発売され、令和のつい最近のことまで(安倍元首相の事件まで)載っています。


\7年連続売上No.1 /

角川の日本の歴史の新刊(16巻)のレビュー記事はこちら

角川の日本の歴史漫画(全15巻+別巻4冊)のレビュー&口コミの記事はこちら


山川出版社が編集協力:【小学館版学習まんが 日本の歴史】

小学館版日本の歴史漫画全20巻です

2022年12月1日、小学館版が41年ぶりに全面リニューアルされました!

セット価格(税込)19,360円
巻数20巻
編集協力山川出版社
監修山川出版社の教科書の執筆者
本のタイプソフトカバー
総ページ数224ページ
特典4大付録付き

小学館版の特徴・強みは、

  • 長年の実績がある
  • 山川出版社の教科書作りにたずさわってきた歴史学者が監修
  • 全20巻中9巻が近現代史
  • 小学生から大学受験まで使える
  • 全巻購入特典で4大付録がつく(重大事件100カード、日めくり日本史カレンダー、日本史ワンダー大地図、つながる重要年表)

リニューアル前の本のサイズを比べるとこのような感じ▼

最新版と旧版の本の大きさの比較

ハードカバーからソフトカバーに変わってサイズがコンパクトになり、重さも少し軽くなって持ち運びに便利になりました。

旧・新の本の大きさの比較

リニューアルした小学館版を読んでみたところ、情報量が多く、他の歴史漫画と比較して文字量が多い(特に解説部分)ので、小学生には多少理解しづらい部分があるかもしれません。

実際に小3の娘が小学館版を読んで、「角川の歴史漫画と比べると文字が多いね。」とのこと。(そう言いつつもおもしろいそうで、何度も読んでいます!)

ただ大学受験まで長く使うことを考えると、小学生のうちは漫画の部分を読んで流れをつかんでおけば十分だと思います。

小学館版日本の歴史漫画は、長年の確かな実績があり、中学・高校・大学受験対策として効力を発揮すること間違いない安心感・信頼感のある歴史漫画です。

じゅんぺー

歴史の教科書や受験生必携の「一問一答」で有名な山川出版社が編集協力をしているのはものすごい強み!

小学館版が、山川出版社の編集協力のもと全面的にリニューアルされました!
詳しくは下記リンク先でご確認ください▼

\ 全巻購入特典 4大ふろく付き

初回セット分限定プレゼント① オリジナル骨伝導ワイヤレスイヤホン
初回セット分限定プレゼント② デジタル版が無料で読める!

最新版と旧版を比較した記事はこちら

リニューアル前の小学館版の記事を見る(タップして開く)

長年の実績&資料の豊富さで選ぶ:小学館版少年少女 日本の歴史

小学館の歴史漫画です

2つ目は、親しみやすいイラストの「小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史」。

小学館版は、情報量が多く受験対策にも長年の実績がある歴史漫画です。

セット価格(税込)21,758円
監修者児玉幸多教授(学習院大学名誉教授) 22巻は金谷俊一郎さんが解説
本のタイプハードカバー
1冊の総ページ数144〜199ページ
イラストあおむら純さん 22巻は森本一樹さん
全巻購入特典あり

小学館版の特徴・強みは、

  • 累積2060万部突破。発売以来37年間販売実績No.1
  • 豊富な資料と情報量の多さ
  • 平成元年から平成30年までの最新刊が加わって、現代史もしっかり学べる
  • 小学生から大学受験まで使える
  • しっかりとした作りの丈夫なハードカバー

1番最初に出版されたのは1981年で40年ほどの歴史がある歴史漫画。私が小学生の頃夢中になって何度も読んでいた記憶があります。

漫画のイラストは古めかしさを感じる場合があるかもしれませんが、大学受験対策としてもしっかりとした実績があり、安心感・信頼感がある日本の歴史漫画です。

私個人的には昭和な雰囲気のイラストが好きです。

じゅんぺー

この漫画のおかげで小学生の時点で歴史の大まかな流れがわかっていたので、受験勉強になっても比較的スムーズに入っていけたことを覚えています。

佐藤ママこと佐藤亮子さんも小学館の歴史漫画をお子さんたちに読ませていたそうです。

初めて歴史に触れるお子さんに:オールカラー&DVD付【学研まんがNEW 日本の歴史】

学研の日本の歴史漫画セットです

3つ目は「学研まんがNEW 日本の歴史」。

学研版は、本だけでなく映像でも学べる歴史漫画初のDVD付きです。

セット価格13,200円
監修者総監修:大石学教授(東京学芸大学名誉教授)+各時代の監修者
本のタイプソフトカバー
1冊の総ページ数152ページ
イラスト実力派の漫画家たち
全巻購入特典あり

学研版の特徴・強みは、

  • オールカラーであること
  • DVDが付いていて映像でも学べる
  • イラストが豪華
  • 巻末の資料が豊富
  • 小学生から大学受験まで使える

本はオールカラーでイラストが美しい、しかもDVD付き

実際にDVD(約30分)を観てみたいと思い、学研の歴史漫画を購入して娘と観たところ、すごくわかりやすい!

ハニックとドギーの会話がおもしろくて個人的にツボにハマり、最後まで楽しくみれました。

デメリットを挙げるならば、ソフトカバーの中では本が一番重たいところと、紙質がかなりしっかりしていて厚めなので本がめくりにくいと感じるところ。

上記のデメリットはあるものの、オールカラーで読みやすく、また映像からも学べるなどたくさんのメリットがあり、初めて歴史に触れるお子さんにもピッタリな歴史漫画です。

じゅんぺー

DVDがおもしろくて全部欲しくなってしまいました!

リニューアル前のハードカバータイプもまだ販売されていますが、そちらにはDVDがついていません。

\ フルカラー&DVD付き /


最新の研究を反映:ソフトカバー版最軽量【集英社版 学習まんが 日本の歴史】

4つ目は、ソフトカバー版最軽量の「集英社版 学習まんが 日本の歴史」。

近現代史が全20巻中8巻という近現代史が充実している集英社版です。

セット価格(税込)ソフトカバー:17,380円
ハードカバー:23,540円
監修者各時代をそれぞれの時代の専門家が監修
本のタイプソフトカバーorハードカバー
1冊の総ページ数192ページ
イラスト表紙:集英社各誌で活躍中のまんが家
まんが本編:実績あるまんが家
全巻購入特典あり(数量限定)

集英社版の特徴・強みは、

  • 20巻中8巻が近現代史
  • 各時代の専門家が監修していて、最新の研究を反映している
  • カラーページの割合が多い
  • ソフトカバー版が6社の中で最軽量
  • 小学生から大学受験まで使える
  • ソフトカバー版とハードカバー版両方ある

実際に集英社のソフトカバー版を手に取って読んだのですが、ものすごく軽い

じゅんぺー

持ち運びにかなり便利!

デメリットかなと思うところは、表紙と中身のまんがの絵は違うまんが家が描いていて、イラストのテイストが違うので、違和感を感じる場合があるところ。

そこが大丈夫であれば、近現代史が充実していて、カラーページの割合が高くて読みやすく、最新の研究を反映しているなどメリットが多い歴史漫画です。

\ ソフトカバー版はこちら /

\ ハードカバー版はこちら /

資料が豊富:特典も人気の【講談社 学習まんが 日本の歴史】

講談社の学習漫画のセットです

5つ目は「講談社 学習まんが 日本の歴史」。

講談社版は、1冊ごとの資料のページが約24ページ(フルカラー)もある、資料が充実している歴史漫画です。

価格(税込)18,700円
監修者時代ごとに歴史研究の最前線にいる先生方が監修
本のタイプソフトカバー
1冊の総ページ数224ページ
イラスト実力派の漫画家
全巻購入特典あり(4大特典付き)

講談社版の特徴・強みは、

  • 難関大学受験対策ができる情報量
  • 資料記事が豊富&フルカラー
  • 最新の研究を反映している
  • 小学生から大学受験まで使える
  • 特典のうちの一つである新しい付録「47都道府県のデータブック」は人気社会科講師伊藤賀一先生が監修していて高評価

漫画が始まる前に24ページの資料があるので、資料を見てから漫画を読むとさらに理解が深まります。

じゅんぺー

資料は写真がたくさんのっていて、眺めているだけでも楽しめますよ!

弱点を挙げるとすると、ソフトカバー版の中では価格が一番高いところ。

その点が大丈夫であれば、資料もしっかり読み込んで知識をつけたい人に、また難関大学受験対策としても使える圧倒的な情報量の歴史漫画です。

角川版と講談社版を比較している記事はこちら

価格重視&アウトプットもしたい人に:【朝日小学生新聞の学習まんが きのうのあしたは…】

朝日小学生新聞の歴史漫画です
朝日小学生新聞社の歴史漫画です

最後に紹介するのは「朝日小学生新聞の学習まんが きのうのあしたは…」。

こちらは朝日小学生新聞で連載されていた歴史漫画が単行本になったもので、インプットだけでなく問題を解いたり音読したりアウトプットも同時にできる全7巻の歴史漫画です。

7巻の価格(税込)9,680円
著者つぼいこう さん
出版社朝日学生新聞社
本のタイプハードカバー
1冊の総ページ数220ページ〜316ページ
全巻購入特典なし

朝日小学生新聞版の特徴・強みは、

  • 文字が大きく、低学年の子どもにも読みやすい
  • 中学受験対策ができる
  • キャラクター2人が歴史の旅をして歴史を学ぶストーリー
  • 音読シート・歴史用語書き取りプリント・確認テストがついていて知識の定着が図れる
  • 価格が安い

朝日小学生新聞の歴史漫画は、字がかなり大きくかわいらしい雰囲気の本で、高校・大学受験向きではないです。

じゅんぺー

小学校の授業の準備や中学受験対策として小学生向け!

メリットは、価格が安いところとアウトプットもできるところです。

デメリットは、中身がすべてモノクロであるところと結構重たいので持ち運びには不便なところ。

また現代史については他の本で補う必要があります。

それ以外は大まかな歴史の流れをつかんだり、初めて歴史を学ぶお子さんにも読みやすい歴史漫画です。

日本の歴史漫画選びで迷ったら「角川」がイチオシ!

角川学習まんがシリーズ16巻+別巻4巻セット

日本の歴史漫画選びでどうしても迷ってしまう場合は、「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」をおすすめします。

じゅんぺー

特に小学生にイチオシ!

おすすめのポイントは、

  • 今の子どもたちの心をつかむイラスト&迫力あるまんが
  • 解説部分が口語体で書かれていて小学生でも理解しやすい
  • 東京大学 山本博文教授による「歴史の大きな流れをつかむ」技法(東大流)に基づいた構成
  • 近現代史が別巻で3冊あり、近現代史がしっかり学べる
  • 軽くて持ち運びしやすい

わが家が角川版を購入してとても良かったというのもありますが、価格・イラスト・読みやすさ・持ち運びやすさなどすべてにおいてバランスが取れていて、選んでまちがいない歴史漫画です。

じゅんぺー

楽しく読むなら角川がピカイチ!歴史が好きになれる本です。

\ 7年連続売上No.1 /

監修:山本 博文, 監修:五百旗頭 薫
¥17,655 (2023/03/25 17:13時点 | Amazon調べ)

【番外編】本格的な歴史漫画の導入前におすすめ

番外編として、本格的な歴史漫画を導入する前に、小学生のお子さんにおすすめな歴史漫画2冊を紹介します▼

  1. ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史
  2. 日本史探偵コナン

上記2冊の本のサイズ感は、高さはコナンの方は500mlペットボトルと同じくらい、ドラえもんはそれよりも低めでコンパクト。

本の重さは、コナンが258gでドラえもんが244g(500ml水入りペットボトルが538g)。

2冊とも軽めで持ち運びしやすいです。

日本史探偵コナンとドラえもんの歴史漫画です
ペットボトルと本の大きさを比べている

ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史

1番最初にわが家が導入した歴史の本は「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」。

購入してから気がついたのですが、監修したのはあの有名な浜学園。中学入試にも役立つように作られている歴史漫画です。

小学1年の時に購入して、娘が解説のところはどのくらい読んでいたかどうかは定かではないですが、漫画の部分は間違いなく夢中になって繰り返し読んでいました。

じゅんぺー

ドラえもんはやっぱりかわいい!

あとは価格が安めなのもうれしいところ。

本格的な歴史漫画の導入前の歴史に関心を持つ本としておすすめです。

ドラえもんの日本の歴史のレビュー記事はこちら

日本史探偵コナン

ドラえもんの次に購入したのがこの「日本史探偵コナン」。

日本史探偵コナン12巻セット

娘と本屋さんに行った時に「これ欲しい!」と言われて買ったのがきっかけで、あれよあれよという間に全巻そろっていました。

全12巻、オールカラールビ付き

ハラハラドキドキしながら先が気になってどんどん読み進めることができます。

そうして楽しく読んでいるうちに、歴史の知識が自然に身につくという非常に魅力的な本です。

じゅんぺー

娘だけでなく、大人の私もストーリーに引き込まれて楽しく読めました。低学年のお子さんにも読みやすい内容でおすすめ!

日本史探偵コナンの口コミ・実際に読んだレビュー記事こちら

日本の歴史漫画のおすすめ まとめ:お子さんとお気に入りの歴史漫画を選びましょう!

ここまで下記の6点を紹介しました。

  • 日本の歴史漫画を選ぶ4つのポイント
  • 6社の比較
  • おすすめの日本の歴史漫画6選を紹介
  • 1番のおすすめを挙げるとしたら「角川」
  • 番外編としてコナンとドラえもんの日本の歴史を紹介

本記事を参考にしていただいて、お子さんと一緒にお気に入りの日本の歴史漫画を選びましょう。

おすすめの日本の歴史漫画6選
  1. 今の子ども好みのかわいい&きれいなイラスト:角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
  2. 山川出版社が編集協力:小学館版学習まんが 日本の歴史
  3. 初めて歴史に触れるお子さんにおすすめ:学研まんがNEW 日本の歴史
  4. 最新の研究を反映:ソフトカバー版最軽量の集英社版 学習まんが 日本の歴史
  5. 資料の豊富さで選びたい人に:特典も人気の講談社 学習まんが 日本の歴史
  6. 価格重視&アウトプットもできる:朝日小学生新聞の学習まんが きのうのあしたは…
じゅんぺー

日本の歴史が学べる楽しいゲームもありますので、下記の記事もぜひご参照ください。

遊びながら歴史が学べるゲーム、るるぶの日本の歴史ゲームのレビュー記事はこちら

農民の立場から歴史を学ぶカードゲーム、田んぼウォーズのレビュー記事はこちら

歴史が楽しく学べる本・ゲームを5つ紹介している記事はこちら

関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次