【購読3年目】朝日小学生新聞を徹底レビュー|親子で楽しみながら学力アップ!

娘が小2の時から朝日小学生新聞の購読を始めて3年目。

朝日小学生新聞は私たち親子の学びのツールの一つとなり、欠かせない存在になっています。

新聞を読んでいるところ

時事ニュースや楽しい読みものが満載、はたまた中学受験対策にもなる朝日小学生新聞。

今回はそんな朝日小学生新聞を実際に2年間読んできた感想、口コミ・評判を中心に徹底的にレビューします。

気になるところまで読み飛ばす


朝日小学生新聞の活用法を紹介している記事はこちら


\ 朝日小学生新聞の公式サイトはこちら /

タップできる目次

朝日小学生新聞購読のきっかけは【朝学ギフト】

画像引用元:朝日学生新聞社(朝日小学生新聞)

子ども向け新聞を贈る「朝学ギフトというサービスがあり、私の父母が「朝学ギフト」を利用して娘に朝日小学生新聞を贈りたいと声をかけてくれ、プレゼントしてもらいました。

それがきっかけで、そのまま継続し3年目になります。

「朝学ギフト」は、3ヶ月以上からの申し込みになります。

朝日小学生新聞の基本情報

朝日小学生新聞の概要
発行頻度毎日
料金(月額・税込)2,100円(紙の新聞)
朝小プラス(デジタル版)は1,900円
ページ数8ページ
サイズ普通の新聞と同じサイズ
2023年4月現在
朝日小学生新聞の大きさ

特徴は下記5点です。

  • 時事ニュースに強い
  • 楽しい読み物、学習まんがなどバラエティ豊か
  • 漢字のふりがな付き
  • 中学受験対策になる
  • 親子で楽しめる

クレジットカード決済で契約した人限定で、デジタルで紙面が見れる特典があります。(読者限定紙面ビューアーコース

「読者限定紙面ビューアーコース」を利用するには、マイページよりクレジットカード決済で購読の手続きが完了した際に表示される「ご購読完了画面」 か、「マイページトップ」から手続きが必要です。

朝日小学生新聞のメリット・デメリット

実際に朝日小学生新聞を2年間読んできて感じたメリット・デメリットを紹介します。

【メリット①】毎日届く

できれば日刊にして、毎日、新聞を読む習慣をつけていくのが理想です。毎日活字を読むことが、歯を磨く、ご飯を食べるといったことと変わらないようになっていけば、自然に語彙は増えていきます。

引用元:齋藤孝 (2017年)『子供の語彙力を伸ばすのは、親の務めです』p.101.102

朝日小学生新聞は毎日届くので、必然的に毎日活字を読むことが習慣になります。

その結果自然と語彙力がアップするのは、親としてはありがたいことです。

【メリット②】ニュースなど最新の話題が盛りだくさん

政治のこと、国内や海外で起きていること、ジェンダーのこと、SDGsのことなどさまざまな話題がわかりやすく解説されていて、子どもなりにいろんなことを考えるきっかけになります。

日曜日の新聞には、1週間のニュースのまとめが2面にわたって載っていて(ニュースあれこれ週末版)、振り返りに便利です。

ニュースあれこれ週末版
日曜日の朝日小学生新聞

また朝日新聞の天声人語の小学生版「天声こども語」では、読解力が養われ、国語力アップが期待できます。

じゅんぺー

気になった記事は、スクラップブックに貼って一言メモしてます。

新聞の切り抜きを集めたブック

「朝日小学生新聞」の記事を解説した動画を無料で視聴できます。(毎週火曜日配信)

【メリット③】楽しいコーナーもいっぱい!

ニュースだけでなく、都道府県さんぽプラス・えいごの館・日本史の織りなす人物・ことワンのことわざたずね旅などさまざまな記事があり、いろんな分野に触れられます。

楽しいコーナーたち

その他にも楽しいコーナーもいっぱいあって娘が楽しみにしています。

例えば、マンガ・小説・さかなクンのコーナー・クッキングなど、子どもが夢中になれるバラエティ豊富な記事がいっぱいです。

娘が特に好きなのは、戦国野菜のマンガとクッキングのコーナー。

3種のチーズおせんべい作り
電子レンジで3種類のチーズせんべいを作りました。はたして3種の食感の違いは!?

クッキングのコーナーは下記の2つあります。

  1. 「まあちゃん先生とわくわくクッキング」という本格的なクッキングのコーナー(第1・3週)
  2. 「つゆくぼ研究員のなるほど!キッチンラボ」という料理で科学を学ぶコーナー(第2・4週)

レシピが写真付きで作りやすいです。

じゅんぺー

クッキングのコーナー、いろんな発見があっておもしろいですよ ♪

料理やおやつ作りは、単位に触れる機会になるので算数の勉強にもなります。

【メリット④】親子のコミュニケーションツールになる

親子で新聞を読む

親子で新聞に載っていることをあれこれ話して盛り上がることが多く、親子のコミュニケーションツールとして大活躍しています。

じゅんぺー

親である私ももっと学びたい!と思わせてくれます。

【メリット⑤】学びの情報をゲットできる

イベント(ex親子で作文教室)、展示、オンライン講座、中学受験(受検)など学びに関する情報がたくさん載っていて重宝しています。

朝日小学生新聞に載っていた情報をもとに、イベント、博物館での展示、オンライン講座などにたびたび参加しています。

じゅんぺー

最近では親子で国立科学博物館の恐竜展に行き、迫力ある展示を楽しみました!

【デメリット】ある程度親の働きかけが必要

デメリットになるかもしれないことを挙げると、子どもが新聞を読むようになるためには、ある程度親の働きかけが必要なところです。

朝日小学生新聞は毎日届きますし、ただ読まずに新聞がたまっていくだけとなってしまったらもったいないですよね……。

新聞の束

そこでわが家では、「こんなニュースが載ってたよ。」「このコーナーおもしろいよ!」「これどう思う?」などいろいろ声かけして娘と情報を共有するようにしました。

親子で新聞を読む

結果として、今では大体新聞のすみからすみまで目を通すようになり、娘の方から「こんなことがのってるよー!みてみてー!」などと教えてくれるようになりました。

新聞を読んでいるところ
じゅんぺー

親も一緒に学ぶ良い機会になりますよ!

声かけの他にも新聞の活用方法を紹介している記事はこちら

朝日小学生新聞の口コミ・評判

朝日小学生新聞の口コミ・評判

朝日小学生新聞のネット上の口コミ・評判を集めてみました。

良い口コミ

悪い口コミ

たしかにところどころ広告が入ります。

ただその広告は、ほぼすべてが学びに関する情報なのです。

例えば下記のような広告。

  • 本や参考書
  • オンライン講座
  • イベント
  • 中学受験塾のこと
  • 私立中学の相談会
  • 作文コンクールの応募
  • 絵画コンクールの応募
  • 作文の通信教育講座 など

中学受験に関する広告が多いので、中学受験する方にとっては格好の情報源に!

わが家は中学受験の予定がないので、正直中学受験の情報は不要ですが、それ以外の広告はけっこう有益なものがあります。

広告の情報をもとに、イベント、博物館での展示、オンライン講座などにたびたび参加しています。

じゅんぺー

広告は少ないに越したことはないのですが、いろんな学びの情報をゲットできることもありますよ!

ネット上の口コミ・評判のまとめ

良い口コミ
悪い口コミ
  • 毎日届くのが良い
  • 子どもが楽しんでいる
  • 朝日小学生新聞の影響で日本史にハマった
  • 料理のレシピが載っていて良い
  • 日本史の織りなす人物が好き
  • 広告が多い
  • ドラえもんの記事が載っていない(朝日新聞のほうに載っている)

ネガティブな口コミもありましたが、ポジティブな口コミの方が多かったです。

他社小学生新聞と朝日小学生新聞を比較

他社の小学生新聞と朝日小学生新聞を比べてみたのでご参照ください。

毎日小学生新聞読売KODOMO新聞朝日小学生新聞
発行頻度毎日週1回(毎週木曜日)毎日
料金(月額・税込)1,750円550円2,100円
ページ数8ページ(土日12ページ)20ページ8ページ
特徴ニュース記事多め 文章量が多め
シンプル
読みやすくて初心者向け 
発行部数No.1
中学受験対策に強い
様々な分野の情報が載っている
デジタル版の有無あり
1,610円(税込)
なしあり
1,900円(税込)
2023年4月現在
3社の新聞を比較
左:毎日小学生新聞 中央:読売KODOMO新聞 右:朝日小学生新聞

サイズは朝日小学生新聞が一番大きく、読売KODOMO新聞と毎日新聞は同じ大きさです。

タイプ別新聞の選び方

  • 毎日届く&ニュース記事多めのシンプルなものが良い ⏩ 毎日新聞
  • 届く頻度は少なめで良い&子どもが読みやすいものが良い ⏩ 読売KODOMO新聞
  • 毎日届く&ニュースだけでなくいろんな分野に触れられるものが良い ⏩ 朝日小学生新聞

朝日小学生新新聞には中学受験に関する情報がたくさん載っているので、中学受験をする場合は朝日小学生新聞がおすすめです。

朝日小学生新聞はこんな人におすすめ

おすすめな人
おすすめしない人
  • 毎日新聞に触れる機会を作りたい
  • お子さんが中学受験する方、もしくは中学受験レベルの学力をつけたい方
  • お子さんが読書好き
  • ニュースだけでなくいろんなジャンルの記事が読みたい
  • 毎日ではなく、ゆったりとしたペースで新聞に触れさせたい

娘が毎日、新聞が届くのを楽しみにしているので、毎日届く新聞でよかったなと感じています。

朝日小学生新聞 よくある質問

朝日小学生新聞のよくある質問をまとめました。

朝日小学生新聞を購読するにはどうしたらいい?

朝日小学生新聞の公式サイトから申し込みできます。


\ こちらから申込できます /

Amazon、楽天、Yahooからも購入が可能です。

¥6,300 (2023/05/28 19:02時点 | 楽天市場調べ)
朝日小学生新聞を解約するにはどうしたらいい?

支払い方法によって、下記の通り窓口が変わります。

お近くのASA(朝日新聞販売所)へ直接連絡してください。

ASA(朝日新聞販売所)の連絡先がわからない場合

0120-415843(午前8時〜午後6時 通話無料)へ問い合わせしましょう。

朝日小学生新聞レビューまとめ

朝日小学生新聞の概要

ここまで朝日小学生新聞を購読している感想・口コミを中心に紹介しました。

朝日小学生新聞は私たち親子にとって、「学ぶのって楽しい!」という気持ちにさせてくれたり、親子の会話が増える大切なツールになっています。

朝日小学生新聞が気になる方は、まずは下記サイトからくわしい内容をご覧ください。

\ 朝日小学生新聞の公式サイトはこちら /

新規購読の方は新聞をフル活用できる「学習ノート」と「天声子ども語学習ノート」2つがもらえます

6/14まで

Amazon、楽天、Yahooでも購入できます!(※キャンペーンのプレゼントは公式サイトからの申込のみ)

¥6,300 (2023/05/28 19:02時点 | 楽天市場調べ)

ブログ村ランキングに参加しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次