- ドラえもんの日本の歴史、口コミはどう?
- ドラえもんの日本の歴史、低学年の子でも読めそう?
- 実際に読んだ感想が聞きたい!
そんな方に向けて、ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史の口コミと実際に購入して読んだ感想を中心にご紹介します。
歴史に関する本で、娘のために1番最初に取り入れたのはこの「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」。
小学1年の時に買ってみたら思いのほか反応が良く、歴史に興味を持つきっかけになりました。

ドラえもんの威力はすごいです!


ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史の口コミ


まずはじめに、ドラえもんの社会科攻略 日本の歴史のネット上の口コミを調べてみたので紹介します。
良い口コミ
歴史への興味
ドラえもん好きの小学3年生の娘に買い与えました。暇なときに読み進めて楽しんでいます!歴史科目への興味のきっかけづくりに役立ちました!
引用元:Amazonカスタマーレビュー
歴史に関心を持つのに役立ちますし、何より楽しく読むことができるのがいいですね。
遺跡や博物館に行く前に
登呂遺跡に向かう電車の中で小2の子が読みました。いろいろ出ている子供向きの歴史本・漫画を書店で比較しましたが、もっともコンパクトでわかりやすように思います。
幼児向けのチャイルド本社「子ども歴史館 やよいのくらし」から数歩進み、より具体的ないろいろな道具やムラの説明などが低学年にもわかりやすいです。
博物館では「高床倉庫」「田げた」を実際に見たり様々な体験をさせてもらい、本と実物・体験が結びついてとても楽しかったです。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
わが家も歴史博物館に足を運んでいますが、本で読んだことと実際に本物を見に行った体験が結びつくのを感じました。



遺跡は行ったことがないので行ってみたいです!
歴史嫌いをドラえもんで克服
こどもがドラえもんのまんがは気に入って読むので、歴史もとっつきやすくなるように、とこちらを購入しました。まだあまり興味なさそうですが、親2人がすっかりハマっています。中学受験する児童向け記述もあります。まんがで流れを大まかに掴むのに適しています。詳細をつかみたいときは同出版の歴史漫画が役立ちます。さすが小学館、老舗ですね。出版不況に負けず頑張ってほしい会社です。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
大人の私も楽しく読めて勉強になっています。
社会嫌いな子供に
我々の頃は、片っぱしから偉人伝を読んだり、TVなどからも自然と歴史を覚えていた気がしましたが、
ゲームや生活スタイルの多様化からか、いまどきの子供は、あまり興味を持たないというか、知らないことが多いので、
キッカケになればと思い、シリーズで購入しています。
未就学の子供でも食いつきが良いし、中学生でもおさらいに使えます。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
小さいうちでも楽しく読めますし、学年が大きくなったら授業などと合わせて活用することで理解を深めることができますね。
悪い口コミ
内容に関しての悪い口コミがあまりなく、私が見つけることができたのは下記の口コミでした。
説明部分が多い
漫画よりも説明文が多くてあまり子供は引き込まれるような作りではない。学習面で覚えなければならないことを詰め込んでいるとすれば説明も必要ではあると思うが、面白くて読むのが止まらないような作りではない。あくまで勉強に重きを置いている。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
勉強に重きを置いているという意見もありました。確かに中学入試にも役立つ内容なので、そういう捉え方もできると思いますし、私も漫画の部分がもう少し多ければいいなとは感じました。
ただ、わが家の娘に関しては夢中になって繰り返し読んでいて(コラムに関しては眺める程度でこういうのがあるんだという感じだったそうですが)、ざっくりですが大まかな歴史の流れがつかめたり、歴史に関心を持つきっかけになりました。
口コミのまとめ
ドラえもん日本の歴史のネット上の口コミをまとめると下記の通りです▼
説明が多く、漫画が少ないという口コミもありましたが、歴史に関心を持つきっかけづくりになった、面白い、楽しいなど全体的に良い意見が多かったです。


ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史について


ドラえもんの社会科攻略 日本の歴史の概要、特徴、本のサイズ感をご紹介します。
概要
価格(税込) | 2,805円 |
出版年(初版) | 2013年 |
監修 | 浜学園 |
キャラクター原作 | 藤子・F不二雄さん |
巻数 | 3巻 |
1冊の総ページ数 | 223ページ |
1巻から3巻までの内容は下記の通りです。
- 第1巻:旧石器時代〜平安時代
- 第2巻:鎌倉時代〜江戸時代前半
- 第3巻:江戸時代後半〜現代
特徴
ドラえもんの日本の歴史の特徴は下記の通りです。
- 難関中学への圧倒的な合格実績を持つ「進学教室 浜学園」が全面監修
- 小学校での成績アップや中学入試にも役立つ
- 漫画とコラム(解説)の2つに分かれている
漫画とコラムの割合は、3巻ともコラムの割合が多いです↓
漫画 | コラム | |
1巻 | 88ページ | 120ページ |
2巻 | 96ページ | 114ページ |
3巻 | 94ページ | 116ページ |
漫画はドラえもんとのび太がタイムマシンで各時代に行き、その時代のことを学ぶというストーリーで、コラムは教科書+中学入試に役立つ発展的な事柄まで載っています。
本のサイズ感
本の重さは、ペットボトル(水入り)が538gで、ドラえもんの本はその半分以下の重さの239g。軽くて持ち運びしやすいです。




本の高さはペットボトルよりも低く、全3巻の幅は6センチ弱で幅を取らず、収納にも便利です。






ドラえもんの日本の歴史を実際に読んで感じたメリット5つ






ドラえもんの社会科攻略 日本の歴史を実際に読んでみて感じたメリットを5つご紹介します。
楽しく読めて自然と歴史に興味が持てる&知識が身につく
ドラえもんとのび太が実際にタイムマシンで各時代に行って、歴史上の人物や昔の人と直接会って会話をしながら学んでいくのですが、これがとてもおもしろく、読んでいるうちに興味が持てる内容になっています。
会った歴史上の人物が、どんな考えでどのようなことを行ったのかをわかりやすい言葉で話してくれるので、低学年の子どもでも理解できると思います。
娘の場合は、くり返し読んでいるうちに自然と歴史の大まかな知識が身についていました。



ところどころクスッと笑えるところがあって楽しめます!ドラえもんはやっぱりかわいいなあ。
ドラえもんが教えてくれるとなぜか頭にスッと入ってくる
ドラえもんが歴史のことを色々教えてくれるのですが、なぜかドラえもんが教えてくれることは不思議とスッと頭に入ってくるんですよね。



ドラえもんの力ってすごいね!



そうなんだよね。ドラえもん好きな方には本当にオススメです!
ドラえもんの漫画の後、角川の日本の歴史漫画を購入したのですが、読んでいて例えば藤原氏の摂関政治のところが複雑だなと思った時に、ドラえもんの藤原氏のコラムを改めて読んでみるとスッと理解が進むことがあったりします。
本格的な歴史漫画導入後も一緒に活用していくことで、知識の定着が図れて理解も深まると感じました。
角川の日本の歴史漫画のレビュー記事はこちら▼
持ち運び・収納しやすい
ソフトカバーで軽いので外出する時も持って行きやすいです。
全3巻で幅を取らないので、収納が気になる方にもおすすめできます。
イラスト・文字が読みやすい
字は大きめで読みやすく、もちろんふりがなが振られていて漢字の勉強にもなります。
イラストは、フルカラーとモノクロの中間くらいの色合いで見やすいです。
買いやすい価格
全3巻に歴史の基礎がぎゅぎゅっと詰まっていて、漫画とコラムをあわせて読み込めば歴史の基礎の部分は網羅できて中学受験にも役立つ内容になっています。
そんな凝縮された内容の全3巻が税込2,805円。
買いやすい価格が魅力的です。



価格も大事!


ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史のデメリットは?
デメリットになりうるところは、漫画よりもコラムの方が多いこと。
小さい子だと最初のうちはコラムはあまり読まないかもしれません。
娘の場合は、例えばコラムの縄文時代のところなら、土器や道具を眺めてこんなのがあったんだとさらっと読む感じだったそうです。



漫画の方に夢中でしたね。
そのうちコラムも読めればいいかなくらいの心持ちで、とりあえず漫画を読んでみて、昔こんなことがあったんだよということを知るだけでも大きな価値があると思います。
ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史はこんな人におすすめ
ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史がおすすめの人は下記の通りです。
ドラえもん社会科おもしろ攻略 日本の歴史レビューのまとめ
ここまで下記の内容を紹介しました。
- ドラえもん社会科おもしろ攻略 日本の歴史の口コミ
- ドラえもん社会科おもしろ攻略 日本の歴史の概要
- 実際に読んで感じたメリット・デメリット
- ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史はこんな人におすすめ
ドラえもんの日本の歴史は、歴史に関心を持つきっかけづくりとしておすすめしたい本です。




日本の歴史を楽しく学べる本・ゲームを5つ紹介している記事はこちら

