2022年12月、小学館版 学習まんが日本の歴史が41年ぶりにフルリニューアルされました。

長年の実績があり、受験対策の参考書としても名高い「小学館版 学習まんが日本の歴史」。
リニューアルした最新版は、決定版(旧版)と何が変わったのか、また最新版の口コミ・評判も集めてみたので紹介します。

見た目も中身も大きく進化を遂げていました!


小学館版学習まんが日本の歴史 最新版と旧版を比較


「小学館版学習まんが日本の歴史」の旧版と比較して、リニューアルで変化した7つの点を紹介します。
まんが
旧版は、あおむら純さんが22巻以外すべて描かれていましたが、最新版はそれぞれ違う漫画家が描いています。
まんがの絵は、今風のイラストに進化▼






今風のイラストとはいえ、キラキラした感じの絵ではなく、落ち着いた感じの印象です。
旧版と比べてまんがのコマが大きくなり、スッキリ読みやすくなりました。



旧版のイラストが最新版の各巻のどこかに載っています。読む機会があれば、ぜひ探してみてください!
監修者
旧版では、児玉幸多さんが22巻以外すべてを監修していましたが、最新版では山川出版社の教科書作りに関わってきた歴史学者が専門分野の監修を担当。
最新版は、各巻で監修者が異なります。
山川出版社といえば、歴史の教科書や一問一答集など、受験生必携の歴史の教材で有名な出版社。



その山川出版社が編集協力をしているのは、ものすごい強みです!
価格と巻数
全巻購入の場合、最新版の方が安くなり、巻数は全24巻から全20巻になりました。
1冊の価格は最新版の方が少し高くなっています。



全巻購入の価格が安くなったのはうれしいポイント!
ハードカバーからソフトカバーへ




旧版はハードカバーでしたが、最新版はソフトカバーに変わってサイズも一回り小さくなり(A5サイズ)、持ち運びに便利になりました。
500mlのペットボトルと比べたサイズ感は下記の通りです。


本の重さは、最新版の方がほんのり軽くなりました。




ページ数
ページ数は最新版の方が多いです。







最新版はページ数は増えましたが、本の厚み自体は大差ないです。
近現代史の割合は大幅アップ
近現代史の割合は、最新版では20巻中9巻になり、大幅にアップしました。
2022年度から高校で「歴史総合」が必須科目となり、日本と世界の近現代史を中心に学ぶので、最新版を読んでいれば心強いですね。



大学受験でも近現代史は重要かつ頻出分野なので、近現代史の割合が大幅に増えたことは大きなメリットです!
最新版の全巻リスト(タップして開く)
1巻 | 日本文化のあけぼの |
2巻 | 律令国家への道 |
3巻 | 平城京と政争の時代 |
4巻 | 平安王朝と貴族政治 |
5巻 | 院政と武士の台頭 |
6巻 | 鎌倉幕府の成立 |
7巻 | 室町幕府と下剋上の時代 |
8巻 | 戦国大名と織豊政権 |
9巻 | 江戸幕府誕生 |
10巻 | 天下泰平の時代 |
11巻 | 「内憂外患」の時代 |
12巻 | 開国と幕末の動乱 ☜ここから近現代 |
13巻 | 明治維新と文明開化 |
14巻 | 日清・日露戦争と帝国日本 |
15巻 | 大正デモクラシー |
16巻 | 恐慌と軍部の台頭 |
17巻 | アジア・太平洋戦争 |
18巻 | 占領と日本の復興 |
19巻 | 高度経済成長の時代 |
20巻 | 平成から令和へ |
旧版の全巻リスト(タップして開く)
1巻 | 日本の誕生 |
2巻 | 飛鳥の朝廷 |
3巻 | 奈良の都 |
4巻 | 平安京の人びと |
5巻 | 貴族のさかえ |
6巻 | 源平の戦い |
7巻 | 鎌倉幕府の成立 |
8巻 | 南朝と北朝 |
9巻 | 立ちあがる民衆 |
10巻 | 戦国大名の争い |
11巻 | 天下の統一 |
12巻 | 江戸幕府ひらく |
13巻 | 士農工商 |
14巻 | 幕府の改革 |
15巻 | ゆきづまる幕府 |
16巻 | 幕末の風雲 |
17巻 | 明治維新 ☜ここから近現代 |
18巻 | 近代国家の発展 |
19巻 | 戦争への道 |
20巻 | アジアと太平洋の戦い |
21巻 | 現代の日本 |
22巻 | 平成の30年 |
23巻 | 人物事典 |
24巻 | 史跡・資料館事典 |
全巻購入特典
全巻購入特典も下記の通りに変わりました。
【最新版の全巻購入特典】4大ふろくの詳細


- 重大事件100カード:カードゲーム感覚で歴史が学べる
- 日めくり日本史カレンダー:その日過去の日本で起きた出来事が掲載。卓上カレンダーとして使える
- 日本史ワンダー大地図:壁に貼って日本の歴史の重要地点を理解できる
- 「つながる」重要年表ハンドブック:日本と世界の出来事がひと目でわかる
さらに初回限定で全巻セットを買うと下記2つがもらえます
- 初回セット分限定プレゼント① オリジナル骨伝導ワイヤレスイヤホン (申込締切:2024年12月1日)
- 初回セット分限定プレゼント② デジタル版が無料で読める (閲覧可能期間:2024年3月末日まで)



特典が盛りだくさん。初回限定セットで買うとかなりお得ですね!


小学館版学習まんが日本の歴史 最新版と旧版の比較一覧表




「小学館版学習まんが日本の歴史」の最新版と旧版を比較したものを表にまとめましたので、ご参照ください。
最新版 ![]() ![]() | 旧版 ![]() ![]() | |
まんが | 各巻違う漫画家 | あおむら 純 22巻は森本 一樹 |
監修者 | 山川出版社の教科書作りに関わってきた歴史学者が専門分野の監修を担当 編集協力は山川出版社 | 児玉幸多(学習院大学名誉教授) 22巻は金谷俊一郎さんが解説 |
価格 | 全20巻:19,360円(税込) 1冊の価格:968円(税込) | 全22巻+別巻2冊:21,758円(税込) 1冊の価格:913円(税込) |
本の形態 | ソフトカバー(A5の大きさ) | ハードカバー |
ページ数 | 224ページ | 144〜199ページ |
近現代史の割合 | 20巻中9巻 | 24巻中6巻 |
全巻購入特典 | 重大事件100カード 日めくり日本史カレンダー 日本史ワンダー大地図 「つながる」重要年表 ハンドブック | 重要年代をかんたんに早おぼえ 日本の歴史 パノラマ年表 現代史がわかる! 平成時代パノラマ年表 試験にも出る! 「重要事項120」早おぼえ学習カード 試験にも出る! 「重要人物80」早おぼえ学習カード |


こちらの記事では、日本の歴史漫画6社を比較して紹介しています


小学館版学習まんが日本の歴史 最新版の口コミ・評判


「小学館版 学習まんが日本の歴史」最新版のネット上の口コミ・評判を集めてみました。
良い口コミ・評判
フルリニューアル版のまんが日本の歴史を購入。購入前から承知はしてたが、配架してみると近代以降のボリュームのすごさを実感。自分も小学館版(初版)で育ったが隔世の感あり。読むのが楽しみ。
— おくら@2025S・2027 (@okuraokura2) January 29, 2023
長く使えるシリーズ
他社の歴史まんがとの違いは、『まんが』主体ではなく、『歴史』が主体になっていることだと感じる。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
まんがで歴史に興味を持たせることから一歩踏み込み、学校で学んだこと、暗記したことの繋がりを本書で再認識し、歴史の流れを理解できる作りになっているように思う。
小学校低学年には難しいかも知れないが、小学、中学、高校と読むことで、その時々の受験の力になるのではないだろうか。長く使えるシリーズだと思う。
教科書の山川出版が協力していることで、内容も信頼できる。
内容は難しいが面白い!
子供が少しでも早くから日本史に馴染めるように購入しました!全巻まだ読んでいませんが、2巻くらいはすぐに読んで楽しいと言ってました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
大人も楽しめる
子どものために購入。マンガだと思って読んでみると、情報量はかなり多く、教科書がマンガになったよう。大人も楽しめる。
引用元:Amazonカスタマーレビュー



情報量が多いので、大学受験まで参考書としても重宝しそう。山川出版社が編集協力しているのは信頼度が高く、大きな魅力!
悪い口コミ・評判
小学館版学習まんが 日本の歴史 7 室町幕府と下剋上の時代: 南北朝~室町時代 (小学館学習まんがシリーズ) | 山川出版社, 三条 和都, 高田 靖彦 |本 | 通販 | Amazon 読んだ。守護大名同士の政争がかなり細かく描かれていてやはり子ども向けでない。 https://t.co/iqBkgPwnys
— 石畑隆 (@ishihata_purple) January 28, 2023
小学館版学習まんが 日本の歴史 6 鎌倉幕府の成立 | 書籍 | 小学館 鎌倉時代の政治史がかなり詳しく書いてあるのだけど、やっぱり小学生向けには詳しすぎる気がする。 https://t.co/y4xsOuF4No
— 石畑隆 (@ishihata_purple) January 22, 2023
小学生には難しすぎる!
小学5年生の娘のために購入しましたが、一向に読んでくれません。他社の歴史まんがは食い入るように何周もくり返し読んでいるので、内容が難しすぎてまんがとして楽しく読めないせいだと思います。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
実際に小学館リニューアル版を数冊買って娘(小3)と読んでみたのですが、娘いわく「おもしろいね!ただ角川の歴史漫画と比べると文字が多いかな。」とのこと。(※わが家は2年ほど前に角川版日本の歴史漫画を購入しています。)
文字や情報量が結構多いので、歴史に初めて触れるお子さんだと難しいと感じるかもしれません。
ただ、小学生のうちは漫画の部分を読んでおおまかな流れをつかんだり、資料の写真や図解を眺めたりしていれば十分だと思います。
口コミ・評判のまとめ
小学館版学習まんが日本の歴史 最新版のネット上の口コミ・評判をまとめました▼
小学生には難しいというネガティブな意見もありましたが、おもしろい・大学受験まで長く使える・山川出版社が編集協力していて信頼できるなどポジティブな意見が多かったです。


小学館版学習まんが日本の歴史はこんな人におすすめ


小学館版学習まんが日本の歴史がおすすめな人は下記の通りです。
- 中学〜大学受験対策として使いたい
- 歴史が好きな子どもから大人まで
- 情報量の多い歴史漫画が欲しい
- 近現代史の割合が高い歴史漫画が良い
小学館版学習まんが日本の歴史のまとめ
ここまで小学館版日本の歴史漫画について、下記4点を紹介しました。
リニューアルしてさらにパワーアップした小学館版日本の歴史まんが。
まずはぜひ試し読みしてみてください。



受験対策に間違いなくうってつけの歴史漫画です!




日本の歴史漫画6社を比較した記事はこちら


コメント