- 子どもにおすすめの宇宙の本を知りたい!
- 星や星座に関するおすすめの本はどれ?
そういう方に向けて、実際に買ってよかった宇宙・星に関する本を紹介します。
娘(現在小3)が小1の頃、星や星座に興味を持ったことをきっかけに、宇宙や星に関するいろんな本を購入してきました。
その中で親子共にこれは買ってよかった!と思うお気に入りの本を厳選してお伝えします。

親子で一緒に宇宙や星のことをワクワクしながら学べる本です。
宇宙のおすすめ本 7選


まずは宇宙に関する本7冊をご紹介します。
宇宙にふれる最初の1冊に:はじめてのうちゅうえほん


宇宙に触れる最初の1冊としておすすめの「はじめてのうちゅうえほん」。
出版社 | PIE International |
作・絵 | てづか あけみ |
監修 | 的川 泰宣 |
価格(税込) | 1,980円 |
発行日 | 2011/2/19 |
ページ数 | 46ページ |
対象年齢 | 5歳以上 |
特徴・強みは下記4点▼
- 宇宙のことを絵本で楽しく学べる
- 宇宙航空研究開発機構のメンバーが監修・制作協力
- すべてひらがなで書かれている
- オールカラー
空のずーっと先にあるのは宇宙で、その宇宙はどうなっているのか、かわいくわかりやすいイラストで語りかけるように解説してくれます。



子ども向けでありながら大人も学ぶことがたくさんある絵本です。


長く楽しめる宇宙の絵本:ネコ博士が語る宇宙の不思議 SPACE
3歳から103歳までが楽しめるという絵本「ネコ博士が語る宇宙の不思議 SPACE」。
出版社 | 徳間書店 |
著者 | ドミニク・ウォーリマン:文 ベン・ニューマン:絵 |
訳 | 日暮雅通 |
日本語版監修 | 山崎直子 |
価格(税込) | 2,530円 |
発売日 | 2017/9/21 |
ページ数 | 62ページ |
特徴・強みは下記6点▼
- この1冊で宇宙のすべてがわかる
- 日本語版監修は宇宙飛行士の山崎直子さん
- 3歳から103歳まで楽しめる絵本
- かわいくわかりやすいイラスト・図解
- ふりがな付き
- オールカラー
とびきりかしこいネコ博士が宇宙のことをわかりやすく教えてくれます。
結構大きめの絵本で、サイズは上述の「はじめてのうちゅうえほん」と比べるとこのような感じ▼




宇宙についてかなり詳しい解説があり網羅されているので、子どもの時だけでなくかなり長く楽しめそうです。



ネコ博士はもちろん、アシスト役のねずみくんもいい味出してておもしろいです!


DVD付き&美しい写真が魅力:小学館の図鑑NEO 宇宙
3歳から高学年まで長く使えるDVD付きの図鑑、「小学館の図鑑NEO 宇宙」。
出版社 | 小学館 |
監修 | 池内了(名古屋大学名誉教授) |
価格(税込) | 2,200円 |
発売日 | 2018/6/22 |
ページ数 | 191ページ |
対象年齢 | 3歳から高学年まで |
特徴・強みは下記5点▼
- 95分の特典DVD(びっくりドラえもん・のび太の宇宙DVD)付き
- 美しい写真・図解が盛りだくさん
- カバー裏は「太陽系天体大集合」のポスターになっている
- ふりがな付き
- オールカラー
イラストや写真がきれいで、眺めているだけでも楽しめます。



天王星の色がきれいなブルーで大好き!
DVDにはドラえもんとのび太くんが出てきて一緒に宇宙を冒険する設定になっています。合間に入るドラえもんのクイズは親子で真剣に考えることができて楽しめました。
DVDは迫力ある映像で非常にわかりやすく、さらには宇宙飛行士の大西卓哉さんや天文学者の阪本成一さんが出演されていて、子どもだけでなく大人もワクワクしながら魅了される内容です。



DVDが付いていたのがすごく良かったです!娘がハマって何度も観ていました。


宇宙旅行や宇宙飛行士のリアルがわかる本:るるぶ 宇宙


宇宙のガイドブック「るるぶ 宇宙」。
出版社 | JTBパブリッシング |
監修 | 林公代 |
価格(税込) | 1,100円 |
発売日 | 2021/3/30 |
ページ数 | 96ページ |
特徴・強みは下記4点▼
- 宇宙旅行・宇宙開発の最前線が掲載されている
- はやぶさ2の緊急特集が組まれている
- 写真・イラストがたくさんあって楽しい
- オールカラー
宇宙飛行士さんがISS(国際宇宙ステーション)で暮らす様子が印象的で、水が使えない宇宙でのお風呂・歯磨き・トイレ、さらには就寝の様子なども載っていて興味深く読めました。



宇宙旅行のプランが載っていて、妄想しながら楽しめる内容が盛りだくさんです!


ドラえもんのまんがで宇宙が学べる:ドラえもん科学ワールド 宇宙の不思議
ドラえもんのまんがを読みながら宇宙が学べる「
出版社 | 小学館 |
まんが | 藤子・F・不二雄 |
監修 | 藤子プロ 日本科学未来館 |
価格 | 935円 |
発売日 | 2010/8/10 |
ページ数 | 213ページ |
特徴・強みは下記5点▼
- ドラえもんのまんがを楽しみながら学べる
- 若田光一宇宙飛行士のスペシャルインタビューが載っている
- 監修は宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務める日本科学未来館が担当
- 最新の宇宙のおもしろ知識が満載
- ふりがな付き
まずドラえもんのまんがを読んで、その後Q&A形式で宇宙の不思議についてコラムが展開されています。
本のサイズがコンパクトなので持ち運びに便利です。



ドラえもんのおかげか娘が夢中になって読んでいました!私も初めて知る内容がたくさんあり勉強になっています。
宇宙旅行ゲームもできる「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」のレビュー記事はこちら
宇宙探査の最前線がわかる:地球を飛び出せ!宇宙探査


現在もミッション継続中のはやぶさ2、太陽系惑星、有人の宇宙探査のことがわかる「地球を飛び出せ!宇宙探査」。
出版社 | 誠文堂新光社 |
著者 | 荒船良孝 |
監修 | 的川泰宣(はまぎんこども宇宙科学館館長) |
価格(税込) | 2,750円 |
発売日 | 2021/12/14 |
ページ数 | 77ページ |
特徴・強みは下記5点▼
- 太陽系の天体を中心にこれまでの探査でわかってきたことやこれからの探査について紹介
- 付録として「ひと目でわかる 太陽系宇宙探査大マップ」が収録されている
- オールカラー
- 写真がたくさん掲載
- ふりがな付き
「子供の科学」でこの本の存在を知り、購入に至りました。
こんなにもたくさんの探査機があることを初めて知り、親子共に興味深く読めました。
はやぶさ2についても載っています。現在はやぶさ2は地球を離れ、新たなミッションである小惑星を目指す長い旅に出ていますが、今度はどんな発見があるのかこの本を読んでいるとワクワクします。



最新の宇宙探査について知りたい方必見です。


物語を読むうちに宇宙の知識が身につく本:宇宙への秘密の鍵


ホーキング博士父娘が子どもたちに贈るスペースアドベンチャー、「宇宙への秘密の鍵」。
出版社 | 岩崎書店 |
著者 | スティーヴン ホーキング、ルーシー ホーキング |
訳 | さくまゆみこ |
価格 | 2,090円 |
発売日 | 2008/2/9 |
ページ数 | 336ページ |
特徴は下記2点▼
- 宇宙を大冒険する物語を読み進めるうちに、宇宙の知識が身につく
- ふりがな付き(振っていないものもある)
本が分厚く文字数が多いので、小さいお子さんには最初は読み聞かせするのが良いと思います。わが家でも最初は娘に読み聞かせをしていて、その後は1人で読み進めていました。




宇宙に関する難しい現象や用語も出てきますが、それをわかりやすく教えてくれます。
ストーリーがとにかくおもしろくてスリル満点。物語の世界に入り込んで宇宙を旅しているかのような不思議な感覚になりました。



子どもに宇宙に興味を持ってもらうのにうってつけの冒険物語!親子でハラハラドキドキしながら宇宙科学を学べる本です。


ホーキング博士のスペース・アドベンチャー全7巻セットもあります
星・星座のおすすめ本 3選


星・星座のおすすめ本3冊ご紹介します。
初めて星にふれる子どもに:はじめてのほしぞらえほん


星に興味を抱かせるきっかけになる本、「はじめてのほしぞらえほん」。
出版社 | PIE International |
監修 | 渡部潤一 斎藤紀男 |
イラスト | てづかあけみ |
価格(税込) | 1,980円 |
発売日 | 2011/7/15 |
ページ数 | 48ページ |
特徴・強みは下記4点▼
- 絵本を楽しみながら星の様々な情報を知ることができる
- かわいい&わかりやすいイラスト
- オールカラー
- ふりがな付き
やさしく語りかけてくれて、またイラストがわかりやすく描かれているので子どもでも理解しやすく、星に関心を持つきっかけになること間違いない絵本です。



親子で一緒に楽しく学べる絵本です。やさしい語り口調とかわいいイラストで読んでいて癒されます。


特典(DVD&星座早見)も魅力の図鑑:小学館の図鑑NEO 星と星座
美しい写真の図鑑とDVDで学べる「小学館の図鑑NEO 星と星座」。
出版社 | 小学館 |
監修・指導・執筆 | 渡部潤一(国立天文台副台長) 出雲晶子 |
価格 | 2,200円 |
発売日 | 2020/9/16 |
ページ数 | 176ページ |
特徴・強みは下記5点▼
- 美しい星空の写真、わかりやすいイラスト
- 特典としてDVD(ドラえもんとのび太のびっくり星と星座DVD)と星座早見がついている
- 表紙カバーの裏は「星と星座大集合ポスター」になっている
- オールカラー
- ふりがな付き
星の観察をするときに、特典の星座早見が大活躍▼




この星座早見は、丈夫にできていてボロっとすることはなく長く使えそうです。
あと良かったのがDVD。ドラえもんとのび太くんと星空の旅へ出かけて、世界の幻想的な星空が観れます。
DVDの解説も非常にわかりやすく、子どもも大人も天体への理解が進みます。
その他国立天文台(三鷹キャンパス)が出てきたり、国立天文台副台長の渡部潤一先生のおはなしがすばらしく心打たれました。







昨年、DVDに出てきた国立天文台(三鷹キャンパス)の見学に行きました。敷地がものすごく広くて趣のある建物がいっぱい!


イラストがかわいい:まんがで読む 星座と神話


星の本3冊目は「まんがで読む 星座と神話」。
出版社 | 学研プラス |
監修 | 藤井旭 |
価格(税込) | 1,430円 |
発売日 | 2020/6/18 |
ページ数 | 216ページ |
特徴・強みは下記4点▼
- 星座にまつわる神話をまんがで楽しめる
- 全天88の星座を写真とイラストで解説
- オールカラー
- ふりがな付き
この本は娘の食いつきがかなり良かったです。





まんががおもしろいよ!絵もかわいくて好き。
本のサイズが比較的コンパクトなので、お出かけの時に持っていくのにも便利です。



星座の見つけ方のコツなどが書かれていて、天体観測にも役立ちます!
まとめ


ここまで、宇宙の本7冊と星の本3冊、買って良かった本を紹介させていただきました。
選んだ10冊は、どの本も今のわが家には欠かせない本になっています。
あなたやお子さんにとってベストな宇宙・星の本を見つけていただけたらうれしいです。




コメント