小5の娘が英検4級まで取得し、6年生までに英検3級合格を目指そうと考えていますが、今後の英語教材をどうしようかと絶賛悩み中のわが家。
今のZ会の本科英語も良い教材でまだ継続予定ですが、ちょっと力が有り余ってきているのも感じており……。
次の段階の英語教材も、今のうちに考えておきたいなあ。
そこで前々から気になっていた、学年に関係なく英語学習を先に進められる「Z会Asteria(アステリア)」ってどうなんだろう、小学生でも取り組めるのかしら……、調べてみよう!と思い立ちました。
- 小学生でもAsteriaに取り組める?
- Asteriaについて知りたい!
- 英語を先取りできる教材、どれがいい?
そんな方に向けて、学年を超えたハイレベルな英語講座ができる「Asteria」について調査し、本記事にまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- Asteriaを小学生でも取り組めるかについては、Asteriaは中学生以上の学習を想定した設計のため、低学年のお子さんにはちょっと難しい印象。
高学年なら、英検4級以上相当の英語力があり、なおかつシンプルな教材でもOKなお子さんには間違いなくおすすめの教材です。 - Asteriaを軸にした英語学習は、おうち英語先取り勢が直面する『教材どうしよう問題』に対する有力な解決策となりえます。
中学でつまずかない英語の基礎を身につけたい方、学習指導要領内の英語学習をご希望の方は、Z会小学生コースの英語講座がおすすめです。
Z会小学生コース本科英語(5・6年生)の受講レビューはこちら▼
Z会小学生コース専科英語(3・4年生)の受講レビューはこちら▼
Z会Asteriaの基本情報
通信教育Z会の長年の指導実績と、最新テクノロジーを融合させた英語4技能講座「Asteria」。
そんなAsteriaの基本情報を、5つに分けて解説します。
対象学年とレベル
Asteriaの対象学年は、小学校高学年・中学生・高校生。
英検®4級取得済みレベルから英検®準1級レベルまでの、実用的な「英語4技能」の習得が可能です。
特長
Asteriaは、学校のカリキュラムではなく、世界中で使われている言語資料「CEFR(セファール)」を日本人の英語学習に特化させた「CEFR-J」を採用。
CEFR-Jの9段階の指標で4技能を伸ばせるので、学年に縛られることなく英語学習をどんどん先に進められます。
Asteriaで扱う問題は、実社会で通じる「活きた英語」。
一生モノの本物の英語力が身につく仕様です。
新学習指導要綱が目指すレベルは、小学高学年で英検3級レベルとのこと……。目指すレベル、高くてびっくり!
また、映像授業と練習問題でのインプット学習、AIプログラム・オンライン英会話・添削指導などのアウトプット学習やフィードバック、さらに実力測定テストなどによる客観的な評価を組み合わせて英語力を高めていくのも、Asteriaの大きな特長です。
タブレットで学習
Asteriaは、タブレット1台で学習が完結するデジタル学習教材です。
Z会専用タブレット(29,960円 専用デジタルペンシル・アダプタ付き)か、手持ちのiPadで学習します。
- Z会の学習に必要なアプリ搭載済みのため、届いたらすぐに学習OK。
- Z会通信教育「中学生タブレットコース」「中高一貫コース」「高校生タブレットコース」でも利用可能。
2024年度 Asteria対応機種はこちら
- iPad (第7世代、第8世代、第9世代、第10世代)
- iPad Air(第3世代、第4世代、第5世代)
お手持ちのiPadで取り組みたい方は、対応機種かどうかを必ず確認してくださいね!
料金
12カ月一括払い | 6カ月一括払い | 毎月払い |
2,992円/月 | 3,344円/月 | 3,520円/月 |
受講料金は、12カ月一括払いだと2,992円(税込)と、盛りだくさんの内容にの割にかなりリーズナブル!
12か月払いは、毎月払いより15%オフ、6か月払いは毎月払いよりも5%オフなので一括払いがお得です。
Z会小学生コースの英語との違い
Z会小学生コースにも英語講座(3・4年生は専科、5・6年生は本科)がありますが、Asteriaと何が違うのかをまとめてみましたので、ご参照ください。
Asteria | 小学生コースの英語講座 | |
対応レベル | 英検4級取得済み〜英検準1級 | 中学入門レベル(英検5級相当) 英語の基礎が身につく |
内容 | 学校のカリキュラムではなく、CFER-Jを採用。 学年に縛られず、どんどん先へ進める。 ハイレベルな英語学習ができる。 | 中学でつまずかない英語の基礎が身につく 語順の違いを理解できる教材設計。 紙の教材で書く練習がしっかりできる。 |
教材 | タブレット1台で完結 | 紙のテキスト(音声はタブレット等を使う) |
(12か月一括払いの場合) | 料金2,992円/月 | 1,955円/月(3・4年) 2,295円/月(5年) 2,465円/月(6年) |
オンライン英会話 | 月2回(1回25分) | 月1回(1回25分) |
添削 | 1カ月に何枚でも提出可能 | 月1回 |
学習時間 | 好きな時間に好きなだけ | 月に8回(添削含む) |
単独での受講 | ○ | ○ |
わが家の娘は、現在小学生コース本科の英語を受講中です。
英語の基礎を楽しく身につけられるところ、書く練習がしっかりできるところが気に入っています。
専科英語(3・4年生)受講レビューはこちら▼
本科英語(5・6年生)受講レビューはこちら▼
>> Z会Asteria 学習の流れ
Asteriaの学習は、下記5つのステップで進み、4技能を総合的に伸ばしていきます。 まずは講座開始時に、レベルチェックテストや検定試験の結果で、英語レベルを判定します。 お子さんに合ったちょうどいいレベルから学習をスタートできますよ。 オーダーメイドで進められるのは、うれしいポイント♪ まずは、「書く」ために必要な文法事項を「映像授業」で整理。 そのあとに「練習問題」と「語彙問題」に取り組み、理解を深めます。 STEP2で学んだことをどれくらい使いこなせるか、添削問題でチェック。 添削問題は画面上で提出し、丁寧な個別添削指導が受けられます。 AIが、問題の正誤・学習履歴・習熟度などのデータから、一人ひとりに最適な問題を出題し続けてくれます。 AIすごい……!英語力を可視化できたり、効率的に無駄なく進められるのは魅力的♪ 個別強化AIプログラムは、途中でも学習状況が保存できるので、10分くらいのスキマ時間などにもピッタリですね! 月2回の外国人講師との1対1のオンラインレッスンで、実践的な会話力を磨きます(1回25分)。 レッスンの最後に、評価とフィードバックがもらえ、さらに評価コメントが送られてきます。 講師は、到達度に応じてレッスンを進めてくれるので、安心して受講できますよ。 Asteriaについて調査する中で、「ここはすごい魅力的だなあ……!」と感じた特長を紹介します。 学校のカリキュラムに縛られることなく、CEFR-Jの9段階の指標で4技能を伸ばせるところは、Asteriaの特長の一つ。 英検®︎準1級レベルまで、自分のペースでよりハイレベルな英語学習に挑戦できるところは、やはり大きな魅力です。 初回学習設定で英語レベルが判定されるので、今の自分にちょうどいいレベルからスタートできますよ。 またAsteriaが扱う問題は、実社会で英語が使えるようになる「活きた英語」。 一生モノの本物の英語力が身につく仕様です。 Asteriaの学習は、下記3つの組み合わせで構成されています。 「インプット→アウトプット→フィードバック」のステップ学習によって英語力をアップ。 さらに客観的な指標に基づく評価を定期的に行うことで、英語力の伸びを実感しながら今後の学習方法をアップデートできます。 年2回の英語能力判定テスト(CASEC)では、英語力がどのくらい伸びたのかがわかるだけでなく、英検®の級の目安もわかります。 独学だと自分の英語力がどれくらい向上しているかわかりにくいので、客観的に評価してもらえるのはありがたいなあ! Asteriaでは、文法を整理するときに映像授業が利用できます。 新しい文法事項を、参考書を読んで一人で理解するのはなかなか至難の業……。 講義を受けたほうが、手っ取り早く理解が進むと思うので、映像を使った文法解説があるのはポイント高いなと感じました。 映像授業・練習問題、添削問題を終えた後に取り組む「個別強化AIプログラム」(Z会独自のAI)。 一人ひとりの学習データを蓄積、理解度・ミスの傾向を分析し、英語4技能の力を養成できる仕様です。 AIが自分に最適な問題を出し続けてくれるので、無駄なく効率よく英語力アップできます。 AIが自分に合った問題を出してくれるわけだから、難しすぎたりやさしすぎたりすることなく、無理なくレベルアップできますね♪ 個別強化AIプログラムは、学習の途中で中断しても学習状況が保存できるので、スキマ時間の学習にもピッタリですね! 日々の学習に、オンライン英会話が組み込まれているのもAsteriaの魅力です。 オンラインレッスンは月2回、外国人の先生とマンツーマンで行います(1回25分)。 月2回のアウトプットの場があることで、定期的に英語で話す機会が持てるのと、英語学習のモチベーションにもつながりそうですね。 月2回という多過ぎず、ほど良い回数なのも、ハードルが高過ぎなくて個人的には良いなと感じました。 2024年度から新しく実装された、AIと会話練習ができる「AIスピーキング」。 人相手だと結構緊張する場合がありますが、AI相手だと遠慮なく気軽に会話の練習ができて、スピーキングの力が鍛えられますね。 なんと回数制限がなし!思う存分使えます♪ AIのみで完結する指導ではなく、人による個別指導もあるのはZ会の強み。 プロの英語添削者による丁寧な添削指導で、英文作成の力を養うことができます。 英作文は添削してもらわないと、独学ではなかなか習得が難しいので、第三者に見てもらえる機会は貴重ですね! また1ヶ月に提出できる答案枚数に制限はなく、何枚でも提出できるのも、どんどん学習を進めたい方にとっては大きなメリットですね。 学年にとらわれないハイレベルな英語学習ができ、月2回のオンライン英会話や添削指導付き、また最新のテクノロジーの機能が思う存分使えることを考えると、月額2,992円(12ヶ月一括払いの場合)はかなりリーズナブルな価格だと感じました。 コスパ良し! Asteriaのネット上の口コミ・評判を調べて、良い口コミ・悪い口コミに分けてみました。 良い口コミ Z会のAsteria、何の勉強したのかわかりづらい…。スタサプを見習ってほしい。 2号の英検対策の勉強としてZ会のAsteriaにしました 2日目はリスニング問題に挑戦。こちらはかなり良き⭕️ このレベルでも容赦ないスピードのネイティブインタビュー動画聞き取り。問題数は少ない。 こないだZ会の資料請求して、Asteriaって英語講座の案内眺めてるんだけど、無学年式なのいいねえ。スマゼミの英語プレミアムの英検講座、一年かけて◯級って感じだからなぁ…. オンラインスピーキングはリップルの先生だった。フリートークではなく、テーマと教材が用意されてるのは⭕️。 小学生向けでハイレベルな学習ができるサービスがなく困っていたところ、 学年を超えて学習ができる Asteriaを見つけました。 受講を始めてからは、リーディングのスピードが上がったり、 スペルミスがなくなったりと、 検定試験の対策に役に立っています。(小6保護者の体験談) 引用元:Z会Asteria公式HP Z会Asteriaいいですよ。うちの息子君は英語と数学を始めました。英語の学習には音声認識エンジンが搭載されてて、自分が発音した英文を文字化してくれます。これが結構面白いです。😊自分のペースで進められて、やる気があれば添削問題提出し放題、質問し放題なのが良いところかな。 Z会のAsteria気になってる。writingもAIとの無限speaking &ネイティブと月2回レッスンもできる。 悪い口コミ スタサプ中学生の英語動画は5分以上あったので、短いのは良し👍 z会にAsteriaについて問い合わせたら丁寧な返答を頂いた。そもそも想定している使用者は中高生なので、小学生には漢字が難しく保護者の支援必須だそうだ。小学生の利用者は自宅や教室で学習経験ある子ばかり。初学者はAsteriaの前に英検の教材をオススメするそうだ。 結局Z会Asteriaはあまりにドリル過ぎ、楽しい要素も皆無なのでうちの小学生は3日で音を上げた😅 良い口コミ・悪い口コミをまとめると下記の通りです▼ 英語力を高めることに特化した、シンプルな作りの教材なので、キャラクターに励ましてもらいながら楽しく進めたいという人にはやはり不向きみたいですね。 また文法に関しては、文法に特化した教材で補いつつ、進める必要がありそうです。 ただ月額2,992円(12ヶ月一括払いの場合)とリーズナブルながら、個人に合ったハイレベルな英語学習が自分のペースでできるのに加え、月2回のオンライン英会話や個別の添削指導もついているのは、かなりのコスパの良さを感じます。 やはり軸になる教材があるのは心強いなあ。 Asteriaは小学生でも取り組めるのか、念のためZ会に問い合わせてみました。 小5の子ども(英検4級取得済)がAsteriaを受講することは可能ですか?やはり難しいでしょうか……。
Z会Asteriaの方からいただいた回答の要約 英検4級取得済みとのことなので、英語の学習レベルは問題ないです。 ただ、Asteriaは基本的には中学生以上の方の学習を想定した設計となっている(文章中で使われる漢字・表記・日本語表現は小学生を意識したものにはなっていない)ため、日本語能力も中高生の力が必要になります。 したがって、場合によって保護者の方のサポートが必要となることが予想されます。 Z会からいただいた回答や、Asteriaの教材(キャラクターの登場無し&ふりがな無しの教材)の特長を踏まえると、英検4級以上取得していても、小学校低学年のお子さんが取り組むにはちょっと難しい印象。 Asteriaの教材見本 高学年のお子さんで、字を読むのに苦手意識がなく、シンプルな教材でもOKなら大丈夫そうです。 小学生の場合は、親のサポートは必須ですね……! Asteriaに関するよくある質問をまとめたので、ご参照ください。 1つの学習単元に対し8コマ(うち1コマが添削)あり、1コマ約30分の学習時間です。 一日1コマ 、月1〜2単元のペースが目安ですが、あくまでも自由に自分のペースでOKです。 できます。 Z会MyPage、またはZ会学習アプリの「教えてZ会!」から質問・相談ができます。 質問を受け付けてから3日後までに、回答がもらえます(日曜・年末年始を除く)。 保護者のスマートフォン ・PCなどから「Z会学習支援者サイト」にアクセスすると、お子さんの学習の進捗状況などを把握できるようになっています。 受講できます。 ただしZ会専用タブレットは使えないので、ご自身でiPadをご用意ください。 ここまで、Asteriaについて下記6点を解説しました。 ハイレベルで自分にピッタリな英語学習ができるAsteria。 しっかり使いこなせば、相当の英語力が身につく教材です。 実際にAsteriaに資料請求してみたところ、Asteriaの特長や教材のイメージ・受講ルール・注意点などがわかりやすくまとまった冊子がもらえました。 Asteriaが気になる方は、ぜひ資料請求だけでもしてみてくださいね。Z会Astertiaのここが魅力!
学年の枠を超えたハイレベルな英語学習ができる
客観的評価と組み合わせて英語力を高められる
インプット 映像授業・練習問題・語彙問題 アウトプット・フィードバック 個別強化AIプログラム・添削指導・オンラインスピーキング・AIスピーキング 客観的評価 英語能力判定テスト(CASEC・年2回)・英検対策コンテンツ 文法事項は映像での解説あり
AIにより個別最適化された学習ができる
月2回のオンライン英会話付き
AIと会話できる「AIスピーキング」がある
個別添削指導あり(英文作成)
リーズナブルな価格
Z会Asteriaの口コミ・評判
あと、タブレットお布団学習が酷すぎてスマイルゼミ辞めたのに、結局布団でやっちゃってるし。
でも安いし娘ちゃんが面白く続けられる内容なんだよなー。
月額たったの3520円という安さを求める私の需要にピッタリでありながらもライティングは添削までしてくれるのが気に入った!
Reading Speaking Listeningは必要ないと思っていたけどAIが判断してレベルにあった授業と問題を提供してくれるのも良い👍 https://t.co/9cbmuMKUYW
でも全体的に親切なつくりではないなあ…小学生はこれで自走はよっぽど賢くないと無理なのでは…
講師の評価がZ会側のサイトからは一切わからないので、リップルのサイトで予約数を確認して評価に当たりをつけた😓😓
スマゼミは4科(低学年は2科)受講してないと申し込めなかったけど英語だけで良いみたい。そのうち1級もリリースされる?受けるか未定だけど継続学習のためにどうだろうか…
文法の問題は余分な説明やヒントが一切なく、私がいないと娘はちんぷんかんぷんなのではと感じた。
結果として今はタンザム(単語)、iToochというアプリのLanguage Arts, ブレインポップの3つを回し、英検2級の文単をやり、週1〜2回ネイキャンフリートークをやるという形になった。小学生でも取り組める?
Z会Asteria よくある質問
Z会Asteria まとめ
コメント