【Z会小学生コース専科英語をレビュー】英語の基礎固めにぴったり!

現在、英語は小学3・4年生から外国語活動が始まり、5年生からは成績がつく本格的な教科になります。

英語学習、今のうちから取り組んでいきたいけれど、どんな教材を使ってどのように進めていけばいいか本当に悩ましいところですよね……。

そこで今回は、小3の娘が取り組んでいる教材で英語の基礎固めにぴったりZ会小学生コースの英語講座を紹介します。

Z会の英語に取り組んでいる様子


「Z会の英語ってどんな内容?」
「実際にやってみてどう?」
「英語だけ受講できる?」

じゅんぺー

そういう方に向けて下記のことを解説します。

\ 公式サイトはこちら /

資料請求でおためし教材&限定特典をゲット!

タップできる目次

Z会小学生コースの英語講座の基本情報を紹介します。

英語だけ受講することもできる

Z会小学生コースの英語講座は、聞く・話す・読む・書くの4技能をバランス良く伸ばせる講座で、小学3年生から6年生が対象です。

3・4年生の英語は専科、5・6年生の英語は本科となります。

英語だけを受講することもできます!

教材は下記の2つを使って進めます↓↓

  • Webアプリ「エブリスピークワールド」
  • テキスト「エブリスタディEnglish」

学習時間

学習時間は以下の通りです▼

3・4年生1回15分
5・6年生1回20分
じゅんぺー

長すぎずちょうど良い時間で続けやすいです!月に4回+添削問題にも取り組みます。

受講料金

受講料金は以下の通りです▼

12ヶ月一括払い6ヶ月一括払い毎月払い
1,700円/月1,900円/月2,000円/月
参照元:Z会公式サイト 2023年3月現在
じゅんぺー

小学生コースは1教科から受講可能で、上述した通り英語だけでも受講できます

カリキュラム

年間カリキュラムをご紹介します。

4月あいさつや数を言ってみよう / Aa〜Gg
5月自己しょうかいをしよう / Hh〜Nn
6月友達をしょうかいしよう / Oo〜Tt
7月年れいについて話そう / Uu〜Zz
8月すきなものをつたえよう
9月すきなものや、ほしいものについて話そう
10月人の様子や物のせいしつをつたえよう
11月自分のものについてつたえよう
12月近くのものや遠くのものについてつたえよう
1月知っている女の人について説明しよう
2月知っている男の人について説明しよう
3月知らない人についてたずねよう
参照元:Z会公式サイト

【5•6年の本科英語】月1回オンライン英会話に無料で取り組める

5・6年生になると月1回オンラインスピーキング」のレッスンを無料で受けられます。

テキスト「エブリスタディEnglish」に即した内容で、テキストで学んだ英語表現を使う経験ができます。

学習時間は1回25分です。

Z会専科の英語(3年生)の詳細と進め方

エブリスタディ英語のテキスト

現在小3の娘が取り組んでいる専科の英語の詳細と進め方を紹介します。

最初に届いた受講特典

最初にエブリスタディEnglish(メインテキスト)の他に以下3つの受講特典が届きました。

アルファベット練習ノートです
アルファベット練習ノート
ひとこと英語カードです
聞ける!話せる!ひとこと英語カード
英語ミッションにちょうせん!
  • アルファベット練習ノート
  • 聞ける!話せる!ひとこと英語カード(友だち編)
  • 英語ミッションにちょうせん!

アルファベット練習ノート」は、アルファベットの練習だけでなく、英語の文の書き方や季節、月、曜日、数字の言い方も学べて便利です。

聞ける!話せる!ひとこと英語カード(友だち編)」は、音声とイラストで英語が頭に入る、12枚のセットのカードです。カードを使ってさまざまな遊びをする中で英語に親しむことができます。

英語ミッションにちょうせん!」では、英語学習を楽しく進めることができるように2ヶ月間英語の学習を応援してくれます。

じゅんぺー

一つひとつのミッションをクリアしていくことで英語学習の流れがつかめます。

専科英語の進め方

専科英語の学習の大まかな流れは下記の通りです。

専科英語の学習の流れです

エブリスタディEnglish1ヶ月分は全部で第1回から第4回まであって、1回の学習量は8ページ

Webアプリ「エブリスピークワールド」で音声を聴きながら進めます▼

Z会英語で使うエブリスピークワールド
Webアプリ「エブリスピークワールド」です。
エブリスピークワールド
じゅんぺー

ここからは、第1回から添削提出までの1ヶ月間の流れを具体的に説明させていただきます。

STEP
STORYを聞く

最初に会話全体を聞きます。

Z会英語講座のテキストです
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)
STEP
WORDSの練習:単語を聞いて発音する

単語を聞いて発音したら、次はリズムに乗せて発音の練習♪ 発音もしっかり学べます!

Z会英語講座のテキスト
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)
STEP
WORDSの練習:単語を書いて練習

習った単語を実際に書いてみます。書く練習もしっかりできます

Z会英語講座のテキスト
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)


STEP
SENTENCESの練習:英文を聞いて発音する

英文の組み立て方を学習します。
文を聞いて発音したら、今度はリズムに乗せて発音練習♪
リズムに乗せると発音しやすい!

Z会英語講座のテキストです
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)


STEP
SENTENCESの練習:英文を書く練習

習った英語の文を実際に書いてみます。
文の最初にくるのは大文字、文の終わりにはピリオドをつける英語のルールも学びます。複数形の sも忘れずに!

英文を書く練習をする
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)


STEP
ここまで学習した内容のクイズに挑戦!

ここまで学習したことを復習して第1回はおしまいです。

クイズ「英語で考えよう!」です
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)


STEP
次の学習までに復習に取り組む(8月号から加わりました)

Webアプリ「エブリスピークワールド」で音声を聞いて、前回習った英単語と英文を聞いて発音書く練習をして定着させます。

発音と書き方の復習です
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)


STEP
第2回・第3回は第1回と同様に進める
STEP
第4回は、第1回から第3回まで学習したことの総復習

第1回から第3回までに習った単語と文を「聞いて、発音して、書いて」徹底的に復習します。

第1回から第3回のまとめの問題です
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)


その後「仕上げのワーク」に取り組んで復習の総仕上げをします▼

仕上げのワークです
エブリスタディEnglish 小3 8月号(2022年)



STEP
最後に添削問題に取り組む⇨戻ってきたら復習

わからないところがあったら、テキストに戻って調べて答えても大丈夫です。
添削されたものが戻ってきたら復習をして、さらに知識を定着させます。

Z会の英語の添削問題です
小学生コース3年生 専科 てんさく問題 解答用紙 2022年7月


>>Z会の添削問題(小学生)の提出方法をわかりやすく解説!

\ 英語のおためし教材ももらえます /

Z会の専科英語に取り組んで感じたメリットとデメリット

Z会専科英語のメリット・デメリット

専科英語に取り組んで感じたメリット・デメリットを紹介します。

Z会専科英語のメリット6つ

実際に取り組んで感じたメリットは下記の6点です。

専科英語のメリット
  • スモールステップで無理なく取り組める
  • インプットとアウトプットを徹底的に繰り返して英語の知識を定着できる
  • エブリスピークワールドを使って発音やリスニングをしっかり練習できる
  • 書く練習もしっかりできる
  • 添削問題がある
  • 英語だけ受講できる

徹底的に反復練習をすることで、着実に英語の知識が身に付いているのを実感しています。

単語や文はリズムに合わせながら繰り返し発音練習しているおかげか、娘の発音はとても良いです。

あとは添削問題があって、先生から丁寧に添削された答案がおたより付きで返ってくるので、子どもの学習のモチベーションにつながると思います。

じゅんぺー

書く練習がしっかりできるのは紙の教材の良いところですね!

Z会専科英語のデメリット

デメリットになるかなと感じたところは下記の3つです。

専科英語のデメリット
  • エブリスピークワールドの発音の録音のタイミングがうまくいかないことがあり、何度かやり直すことがある
  • ごくたまにエブリスピークワールドが動かなくなる時がある
  • 英語の基礎力がすでに身に付いているお子さんにとっては物足りなさを感じる場合がある

毎回ではないのですが、エブリスピークワールドの録音のタイミングが合わずやり直すことがあることと、ごくたまにですがエブリスピークワールドが動かなくなる時があり学習が止まってしまうことがあります。

じゅんぺー

ただその頻度が低いことと、その弱点を補ってあまりあるたくさんのメリットがあるので、そこまで気になりません。

あとは、Z会の専科の英語は小学生に必要な基礎的な学習なので、英語の基礎力がすでに十分身についているお子さんにとっては物足りないと感じるかもしれません。

もう少しハイレベルな英語学習をしたい場合は、Z会のAsteriaをおすすめします。

Asteriaの対象となる人は、小学校高学年、中学生、高校生

Asteriaでは学校より高いレベルの英語学習に取り組めて、英検4級取得済みレベルから英検準1級レベルまで対応しています。

タブレット1台で自宅で好きな時間に学習できます。

\ Asteria資料請求はこちら /

Z会小学生コースの英語講座はこんな人におすすめ

Z会小学生の英語講座がおすすめな人は下記の通りです▼

  • 英語の基礎を徹底的に固めたい
  • 小学校の英語の授業に備えたい
  • 英語の学習を習慣化したい
  • 聞く・話す・読む・書くの4技能をまんべんなく伸ばしたい

Z会小学生コース専科英語レビューまとめ

ここまで下記3点をまとめてきました▼

  • Z会小学生コースの英語講座(3〜6年生)について
  • 専科英語(3年生)の詳細・感想
  • 専科英語に取り組んでわかったメリット・デメリット
  • Z会小学生コースの英語講座をおすすめする人

私は娘が生まれる前にZ会英語講座の添削指導を担当していたことがあるのですが、その時は5・6年生の英語がまだ専科で手書きでの添削でした。

当時5・6年生で取り組む内容が今では3・4年生で取り組む内容になっているようで、英語学習が低年齢化していることを実感しています。

じゅんぺー

今のうちからZ会の英語講座で基礎を徹底的に固めておいて、来たるべき5年生からの成績がつく英語の教科化に備えましょう!

Z会小学生コースの英語講座、おすすめしたい良質な英語教材です。

「エブリスタディEnglish」のおためし教材の音声をこちらから聞けます。ぜひ体験してみてください。

\ カンタン2分で入力完了 /

おためし教材&限定特典が無料でもらえます

関連記事

英語教材についてはこちら▼
小学生におすすめの英語学習教材3つを紹介

Z会小学生コース(3年生)の詳細はこちら▼
【Z会小学生コース3年生を徹底解説!】高いレベルを目指すならハイレベルがおすすめ

Z会小学生向けのコースを全てまとめて紹介している記事はこちら▼
【Z会の通信教育】小学生向けのコースを一挙まとめてご紹介!

ブログ村ランキングに参加しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次