【Z会】小学生向けにどんなコースがあるの?全コースの内容や料金を一挙まるごと紹介

「Z会、小学生向けってどんな講座があるの?」
「いろんなコースがあるけど、どのコースを選べばいいのかしら?」
「Z会の口コミはどう?」

そういう方に向けて、Z会小学生向けの全コースの内容・コース別おすすめの人・口コミを中心に解説します。

わが家の娘は、Z会を使って学習を続けることで学習を習慣化できました。

じゅんぺー

Z会、良質な教材でおすすめです!

娘がZ会小学生コースを3年間継続しているZ会員です。(現在小4)
本科・専科ともにすべての教科(国語、算数、理科、社会、英語、思考•表現力)を受講しています。

\ 公式サイトはこちら /

タップできる目次
Z会小学生向け全コース

小学1・2年生は下記2つから選びます▼

小学生コースは紙の教材で、小学生タブレットコースはタブレットを主な学習ツールとして学びます。

小学3年生から6年生は下記3つから選択します▼

3年生からは中学受験コースが選択肢に加わります。

また、小学6年生を対象にした中学準備コースもあります。

全コース入会金無料です。

幅広い選択肢があるね!

じゅんぺー

複数のコースが用意されているから自分に合ったコースが選べるよ。

課題を提出すると、好きな賞品がもらえる努力賞ポイント制度があります。

努力賞ポイント制度の詳しい記事は下記記事をご覧ください。

小学生コース【1・2年生】

小学生1・2年生の教材
小学生コース2年生の教材

小学生コース(1・2年生)は、紙の教材を使って、記述力や表現力をしっかり養っていくコースです。

教科

  • 国語
  • 算数
  • 経験学習
  • 英語
  • プログラミング学習

上記5教科、セットでの受講です。

英語とプログラミング学習はデジタル教材です。

その他オプション講座に思考力を養える「みらい思考力ワーク」もあります。

学習の流れ

小学生コース1・2年の学習の進め方
画像引用元:Z会公式サイト

学習の流れは、「わくわくエブリスタディ(メインテキスト)」と「ドリルZ」を使って学習して、月に1度添削問題に取り組み、担任指導者による添削指導を受けることができます

料金

タップして切り替える

12ヶ月一括払い6ヶ月一括払い毎月払い
みらい思考力ワークなし4,420円/月4,940円/月5,200円/月
みらい思考力ワークあり5,270円/月5,890円/月6,200円/月
参照元:Z会公式サイト 2023年3月現在(2023年度)

2年生になると、スタンダードかハイレベルかどちらかのレベルを選びます。

2023年度からは1・2年生のレベル選択はなくなり、全体的にハイレベル寄りの内容になります。(2023年3月追記)

こんな人にオススメ

小学生コース1・2年生がおすすめの人
  • 書く力・表現力を身につけたい
  • 親も関わりたい
  • 中学受験を予定 or 検討中
Z会小学生コース1・2年生のレビュー記事はこちらをタップ

Z会小学生コース(1・2年生)についてのくわしい解説記事はこちら

Z会経験学習のレビュー記事はこちら

Z会みらい思考力ワークのレビュー記事はこちら


小学生タブレットコース【1・2年生】

タブレット学習をする子ども

小学生タブレットコース(1-2年生)は、タブレットでありながらハイレベルな学びを実現したコース。

タブレット教材だけでなく、紙の教材も使って書く力もしっかり養います。

教科

  • 国語
  • 算数
  • みらいたんけん学習
  • 英語
  • プログラミング学習

セットでの受講になります。

学習の流れ

小学生タブレットコース1・2年生の学習の進め方
画像引用元:Z会公式サイト

タブレットコースはお子さん1人で進められる設計になっていて、自動採点機能もついています。

お子さんの学習状況に合わせて、適切な内容の教材が提供されます。

添削問題はないですが、月の仕上げにまとめテストがあり、テストの結果と今後のアドバイスが載ったメールが届きます。

料金

12ヶ月一括払い6ヶ月一括払い毎月払い
3,315円/月3,705円/月3,900円/月
参照元:Z会公式サイト 2023年3月現在(2023年度)

こんな人にオススメ

小学生タブレットコース1・2年生がおすすめの人
  • 1人で学習を進めてほしい
  • 知的を好奇心を身につけたい
  • 中学受験の予定はない


小学生コース【3〜6年生】

Z会小学生コースの教材
小学生コース3年生の教材

紙の教材を中心に自分のペースでじっくり学べるコースです。

公立中高一貫校受検の対策ができる専科の目的別講座もあります。

教科

タップして学年を切り替える

本科国語・算数・理科・社会
専科英語 思考・表現力
じゅんぺー

3年生以降は1教科から受講できます。

タブレットでプログラミング学習ができます。

レベルはスタンダードハイレベルのどちらかを選べて、3・4年生では国語と算数、5・6年生では国語・算数・理科・社会がレベル選択できます。

学習の流れ

1ヶ月の学習の流れです

エブリスタディ(メインテキスト)で日々の学習をし、仕上げに添削問題に取り組んで担任指導者による添削指導を受けることができます

じゅんぺー

ねばり強く考え抜く力を養えます!

料金

タップして学年を切り替える

小学生コース3年生12ヶ月一括払い6ヶ月一括払い毎月払い
5教科
(4教科+「英語」or「思考・表現力」)
6,500円/月7,420円/月7,800円/月
4教科4,800円/月5,520円/月5,880円/月
3教科4,590円/月5,130円/月5,400円/月
2教科3,060円/月3,420円/月3,600円/月
1教科1,530円/月1,710円/月1,800円/月
専科(英語)1,700円/月1,900円/月2,000円/月
専科(思考・表現力)1,700円/月1,900円/月2,000円/月
参照元:Z会公式サイト 2023年3月現在(2023年度)

上記の料金はスタンダードの料金で、ハイレベルの場合は1教科につき170円/月足します。

じゅんぺー

4教科以上受講するとセット割引が適用されます。

こんな人にオススメ

小学生コース3〜6年生がおすすめの人
  • 記述力・表現力を身につけたい
  • じっくり考える力を養いたい
  • 保護者の方がお子さんの学習に関わる時間が取れる
  • 公立中高一貫校を受検予定
Z会小学生コースのレビュー記事はこちらをタップ
小学生コース3年生レビュー記事

Z会小学生コース3年生について詳しく知りたい方はこちら

専科【英語、思考・表現力】レビュー記事

Z会専科英語のレビュー記事はこちら

Z会専科「思考・表現力」のレビュー記事はこちら

小学生コース4年生レビュー記事

小学生コース4年生のスタートセットのレビュー記事はこちら

小学生コース4年生の解説記事はこちら

小学生タブレットコース【3〜6年生】

タブレット学習をする子ども

タブレットを使って、お子さん1人で学習に取り組める設計になっているコース。

タブレットが自動で丸付けをしてくれたり、学習計画をサポートしてくれます。

教科

セットでの受講です。

学習の流れ

小学生タブレットコース3〜6年生の学習の進め方
画像引用元:Z会公式サイト
タブレットコース3年生〜6年生の特長
  1. 映像と音声で効率よく学べる
  2. 自動採点機能・まちがえた問題の解き直し機能がある
  3. 学習の進捗や理解度をフィードバックする「学習診断レポート」が配信される(毎月下旬)

毎月の「まとめテスト」の結果に応じて、「理解度別ふりかえり問題」の難易度が自動で設定されます。

料金

タップして切り替える

12ヶ月一括払い6ヶ月一括払い毎月払い
4,760円/月5,320円/月5,600円/月
参照元:Z会公式サイト 2023年3月現在(2023年度)

こんな人にオススメ

小学生タブレットコース3〜6年生がおすすめの人
  • タブレットでスピード感を持って学習を進めたい
  • アニメーションや音声で理解したい
  • 保護者の方がお子さんの学習に関わる時間が取れない
じゅんぺー

タブレットコースは自動で丸付けしてくれたり、自分の理解度に合わせた学習ができるのが便利ですね!

紙の教材とタブレット教材を比較したい方は下記の記事をご覧ください。

中学受験コース

画像引用元:Z会公式サイト

中学受験コースは、難関国私立中学を目指すお子さん向けで、Z会がこれまでに培ったノウハウを総動員したコース。

受験直結の教材と指導で難関中学合格の実力を養います。

対象学年は3〜6年生

教科

本科国語・算数・理科・社会
専科(6年生のみ)頻出分野別演習 志望校別予想演習
じゅんぺー

1教科から受講可能です。

学習プラン

プランは、トータル指導プラン基本プラン)と要点集中プラン塾と併せて使うインプット専用のプラン)のどちらかを選択します。

レベルの選択

レベルは「最難関レベル」か「難関レベル」のどちらかを選びます。(トータル指導プランのみ。3・4年生の理科・社会を除く)

料金

タップすると学年が切り替わります

トータル指導プラン要点集中プラン
1教科3,740円/月1,615円/月
2教科7,480円/月3,230円/月
3教科11,220円/月4,845円/月
4教科14,960円/月6,460円/月
参照元:Z会公式サイト ※学年末まで一括払いの場合(税込) 2023年3月現在(2023年度)

こんな人にオススメ

中学受験コースがおすすめの人
  • 難関国私立中学を受験予定
  • 保護者の方がお子さんの学習に関われて、受験まで伴走できる

中学準備コース

画像引用元:Z会公式サイト

中学準備コースは、小学6年生を対象に中学3年間伸び続けるための力を養うための中学準備講座です。

期間:11月から2月

特長は下記の通り▼

  • 小学校で学んだ5教科の総復習ができる。(添削指導つき
  • Z会独自のメソッドである、中学式の「考え方」と「自習力」の先取りを中心とした教材。
  • 「英語アシスト」で英検受験の準備もできる
  • 2022年度から新機能「ホームルーム」が追加。お子さんが一人で学習を進められるように学習の立て方やポイントの丁寧な解説が視聴できる。
  • テキストを読んでわからないところは、映像授業で理解を補充できる

受講料金は、2,470円/月です。(※一括払いの場合 参照元:Z会公式サイト 2023年3月現在)

じゅんぺー

中学以降の学習の土台が築けます!


\ 最短60秒で入力完了 /

無料のおためし教材&限定特典がもらえます

Z会資料請求の手順はこちらをタップ


まずはZ会に資料請求して実際におためし教材を使ってみて、お子さんの反応やZ会の教材の雰囲気を確認してから入会を検討されることをオススメします。

じゅんぺー

50ページ以上のボリュームあるおためし教材の他に限定特典ももらえてお得です!


STEP
下のボタンからZ会の公式サイトへアクセス
STEP
【資料を請求する】のボタンを押す
資料請求の方法


STEP
個人情報を入力する

お名前・住所・メールアドレスなどを入力します。

電話番号は任意入力です。

資料請求の方法
資料請求の方法


STEP
希望する資料を選ぶ
資料請求の方法


STEP
資料請求のきっかけを選択
資料請求の方法
STEP
入力が終わったら、【同意して確認画面】のボタンを押す

送信する前に、「個人情報の取り扱いについて」を読んでから【同意して確認ボタン】を押す。

個人情報の取り扱いについてを確認する
同意して確認を押す
STEP
入力もれがなければ【登録する】のボタンを押して申込完了!
登録するを押す

Z会の資料請求のくわしいレビュー記事はこちら

Z会小学生向けコースの口コミと感想

Z会に関するネット上の口コミの紹介と、実際に娘が小学生コース(3年)に取り組んでいて感じていることも併せてお伝えします。

Z会は良問がそろっているなと、わが家も実感しています。


難しい問題も理解して進められる。(小学生タブレットコース受講・小2)

受講前は、レベルが高いのではないかと心配がありました。実際受講してみて、「難しい」と言うことはありますが、タブレットで説明してくれるので、基礎・応用は一人できちんと理解して進められています。紙の『ワークブック』の発展問題は一人で解けないこともありますが、それによって学習は簡単なものばかりではなく、難しい問題もあるのだ、ということを本人が自覚できてよいと感じています。

引用元:Z会公式サイト【小学生】Z会員に聞きました Z会がおすすめな理由

まさにその通りで……。

Z会に取り組むことで、学校の勉強よりももっと難しくてしっかり考えないと解けない問題があるんだよということを娘が知る良い機会だと思っています。

難しい問題にモチベーションが下がることもありますが・・・小学生タブレットコース受講・小4)

Z会は難しい出題もあるため、なかなか解けないときはモチベーションが下がってしまうことも。そんなときは、親がちょっと説明を加えたり、メモを取りつつ一緒に最初から順序立てて考えたりして、最後までできるように少し手助けをしています。それで正解できたときには、やはり達成感があるようですね。また、発展的な問題に取り組むことで学校の授業も理解しやすくなっています。

引用元:Z会公式サイト【小学生】Z会員に聞きました Z会がおすすめな理由

わが家も難しい問題で娘から「わからなーい!解けない!」の言葉が出た時は、励ましながら一緒に答えまでの道筋を考えて進めています。

じゅんぺー

正解にたどり着くとスッキリするそうです!

すべての問題が難しいわけではない。(小学生コース受講・小6)

確かに難しい問題もありますが、すべての問題が難しいわけではありません。受講してとくに力の伸びを実感しているのは国語です。Z会では教科書とは違う文章が出題されるので、読解力がみるみる伸びていきました。県のテストや全国学力テストで長い文章題が扱われたときもしっかり読解でき、このごろは「国語、得意かも」と自信を見せています。学力を確実に身につけられる教材だと思います。

引用元:Z会公式サイト【小学生】Z会員に聞きました Z会がおすすめな理由

Z会の国語は教科書に沿ったものではなく、様々な文章が出題され国語力が鍛えられます。

3年生になってから特にハイレベルの国語の問題はグッと難易度が上がったのを感じていますが、じっくり考え読み解いていく力が鍛えられているのを感じています。

また他社の通信教育と比べると難易度が高いです。

他社のテキストに比べて、Z会のテキストは文字量が多めでキャラクターの登場は少なめ

ハイレベルの問題になるとさらに発展的になり、じっくり考えないと解けない問題があり、思考力を鍛えるにはうってつけの教材です。

他社の通信教育との比較したい方は下記の記事をご覧ください。

Z会小学生向けコース紹介まとめ

ここまでZ会の小学生向けコースの種類・内容、口コミ、各コースおすすめの人について紹介しました。

娘が小学生コース3年生(ハイレベル)を受講していますが、個人的に下記3点がお気に入りポイントです。

  • 紙の教材で記述力が鍛えられる
  • じっくり考える問題が多く、考える力を育める
  • 学習カレンダーを使うことで学習が習慣化できる

小学生コースや中学受験コースでは親の関わりが大変な場合がありますが、そこさえ大丈夫であれば、高いレベルを目指す場合はやはりZ会がベストです。

ぜひご自分やお子さんに合ったコースを選んで学習を続けて、お子さんの成長を感じてください。

まずは「おためし教材」で体験してみることをおすすめします。実際におためしのテキストを手に取ってみたり試してみると、教材がお子さんにとって合うかどうかなど具体的なイメージができます。

\ 最短60秒で入力完了 /

おためし教材&限定特典がもらえます(無料)

Z会関連記事

ブログ村ランキングに参加しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次