- すみっコぐらし日本旅行ゲーム、実際にやってみた感想が知りたい!
- 日本地図は覚えられる?
- すみっコぐらし日本旅行ゲームの遊び方は?
そう思っている方に向けて、すみっコぐらし日本旅行ゲームの遊び方と実際に遊んでみて感じたメリット・デメリット、他のユーザーの評判・口コミを中心に紹介します。
娘(すみっコぐらし大好き)が小1の時にすみっコぐらし日本旅行ゲームを購入してから早2年。
数えきれないくらい遊んできました。

その結果、大好きなすみっコと日本全国を旅しているうちに、日本の都道府県や名産品などが自然に身につきました。

お金(マイル)の受け渡しで計算の練習もできて一石二鳥♪
気になるところまで読み飛ばす
\ いますぐ購入するならこちら /


すみっコぐらし日本旅行ゲームの基本情報


販売元 | エポック社 |
価格 | 4,950円(税込) |
対象年齢 | 5歳以上 |
プレイ人数 | 2人〜5人 |
プレイ時間(目安) | 人数×5分〜12分 |
遊び方 | 3通り |
すみっコぐらし日本旅行ゲームは、すみっコたちと日本全国を旅しながら、日本の地名や名物などをわかるゲームです。
すみっコぐらし日本旅行ゲームの遊び方は3通り


すみっコぐらし日本旅行ゲームには、下記の3通りの遊び方があります。
青文字タップで読みたいところまでジャンプ
おもいでめぐりゲーム


対象年齢 | 5歳以上 |
所要時間 | 人数×約10分〜25分 |
おもいでめぐりゲームの進め方は下記の通りです。
ルーレットを回して進み、それぞれ配られた4枚の思い出カードの場所を巡る。巡った場所のカードは裏返す。






かんたん日本旅行ゲーム


対象年齢 | 6歳以上 |
所要時間 | 人数×約20分〜50分 |
北海道からスタートして、7つの地方のおもいでカードを1枚ずつ買いそろえて沖縄にあるゴールを目指します。
かんたん日本旅行ゲームが普通の日本旅行ゲームと違うところは▼
- スタートとゴールする場所が決まっている
- おてがみカード(イベント発生)は使わない
- 1つの地方のおもいでカードを買えるのは1枚だけ
- ワープのルールはなし
それ以外の基本的な進め方は一緒です。
日本旅行ゲームの進め方の紹介はこちら。
日本旅行ゲーム


対象年齢 | 7歳以上 |
所要時間 | 人数×約25分〜60分 |
簡単バージョンとは違い、好きな場所からスタートします。
他に簡単バージョンと違うところは、1つの地方のおもいでカードを好きなだけ買えたり(最大10枚まで)、おてがみカードでラッキーなことやアクシデントが起きたり、ワープのルールが追加されるところです。
日本旅行ゲームの進め方
日本旅行ゲームの進め方をざっくりとご紹介します▼
スタート前に、全員に20,000マイル配ります。


おもいでカードを集めながらゴールを目指します。スタート地点がゴールになります。










おてがみカードのマスに止まったらおてがみカードを引きます▼


この時は娘が1位。


\ 遊びながら都道府県がおぼえられる /


ここがお気に入り!すみっコぐらし日本旅行ゲームのメリット5つ


すみっコぐらし日本旅行ゲームで実際に遊んでみて感じたメリットを5つ紹介します。
日本の地理の知識が身につく


すみっコぐらし日本旅行ゲームで遊ぶと、都道府県・県庁所在地・名産品などを学べます。
おもいでカードには、都道府県とそこの名産品や有名なものがかわいいすみっコたちのイラストと一緒に描かれているので記憶に残りやすいです。
娘は、すみっコと日本を旅しているうちに自然と日本地図や名産品が頭に入っていました。
旅行気分を味わえる
「ここに行ってみたいなあ。」「これ美味しそう。食べたい!」など、家にいながら旅気分にひたれて楽しいです。
「るるぶ 地図でよくわかる都道府県大百科」も一緒に見ながら進めるとより理解が深まります。





かわいいすみっコぐらしたちに癒されます……!


戦略や対策を考える力が鍛えられる
- どういうルートで行ったら早くゴールにたどり着けるか
- マイル(お金)が少なくなってきたからそろそろお小遣いを稼がないと!
- 不利な状況になってきたから、おてがみカードを使って形勢逆転を狙おう!
など結構頭を使う場面があり、対策や戦略を練る力が鍛えられると感じました。
お金のやりとりで計算の練習になる


乗り物に乗る時、おもいでカードをもらう時はお金(マイル)を支払います。
銀行係を娘に担当してもらって、お釣りなど計算してもらっています。



おもいでカードを買いたいけど1万マイルしかないな。おつりくださーい。



はーい!おもいでカード3,000マイルだから7,000マイルのおつりね。どうぞ!
細かいお金がないときはお釣りの計算をします。



新幹線に乗って3駅進むけどいくらかかる?



1駅2,000マイルだから3かけて6,000マイルになります!
新幹線や船に乗って進むときは(1区間2,000マイル)2,000マイル×○区間がいくらかを計算をします。
最初は娘と一緒に計算して、繰り返していくうちにサッとお釣りが計算できるようになっていたり、乗り物に乗るときの計算もすんなりできるようになりました。
とにかくすみっコがかわいい!
すみっコ達のコマがかわいくて、スタート時にはコマの奪い合いが起こります(ジャンケンで勝った人から選ぶのがルールですが)。


おもいでカードなどのイラストもかわいすぎて癒されますし、ルーレットの矢印の先にほこりちゃんがついていたり……。
とにかくすべてがかわいいです。



すみっコファンの方にはイチオシ!


すみっコぐらし日本旅行ゲームのデメリットに感じたところ2つ
すみっコぐらし日本旅行ゲームで遊んでいて、ここはデメリットになる場合があるかもと感じたことを2つ紹介します。
日本旅行ゲームの場合、かなりの長期戦になることがある
日本旅行ゲームの場合は、夢中になっていていつの間にか2時間以上経っていびっくりしたことがあります。
かんたん日本旅行ゲームよりもルールが複雑になり、ワープで遠い場所に飛ばされたり、おもいでカードを奪ったり奪われたり……。
ただ、夢中になって時間を忘れて楽しめるという強みでもあります。



時間をかけすぎたくない場合は、日本旅行のかんたんバージョンかおもいでめぐりゲームで遊ぶのがオススメ!
娘が不利な状況になったり最下位になると、いじけたり泣いてしまうことがある
これはすみっコのゲームが悪いわけではなく、子どもあるあるかなと思うのですが、最下位になると娘がいじけたり泣いてしまうことがあってちょっとめんどくさい場合が……(わが家だけのデメリットかも)。



くやしー!!



くやしいけど負けることもある!くやしさを味わう経験も大事。



泣いてもまたやりたい!となるんですよね。不思議。
それだけ熱中できる魅力的なゲームということでもあります。
すみっコぐらし日本旅行ゲームの口コミ・評判


すみっコぐらし日本旅行ゲームのネット上の口コミ・評判を調べてみました。
良い口コミ・評判
まずは良い口コミ・評判からです。
すみっコぐらし日本旅行ゲームという物を近所のお店でたまたま見かけて買って早速家族で遊んでみたら、可愛いけど割と頭使う、でも楽しいボードゲームで良い買い物だった😊🎲 pic.twitter.com/7sfFnHe1O5
— あず▽🌃🍞 (@a_zx03) January 24, 2021
引きこもり生活確定して買った、すみっコの日本旅行ゲーム…!!
— あすか@息子氏2017/9/5生 (@ateliersmile905) January 20, 2022
ええど、可愛くてテンションあがるど…!!
マイルや手紙、おもいでカードのアイテムがあり。おもいでカードだけ使うゲームやってるけど、ハマって1時間以上プレイした😇
負けてもコマがすみっコぐらしなので喧嘩にならず🙏素晴らしい✨ pic.twitter.com/JT1OyL8On4
今日のボードゲーム。
— かか🍻おうちではたらく転勤族の妻 (@o8o8kaka) September 26, 2021
すみっコぐらしの日本旅行ゲーム。
各県の位置と特産品、交通手段が把握できて、お金の計算もあってなかなか良いゲームでした。
ルーレットがかわいい。#ボードゲーム#ボードゲームで知育 pic.twitter.com/iAx5nxqXOO
すみっコぐらし日本旅行ゲーム。
— ぶぎょー@66 6y&4y (@bugyo66) July 15, 2021
最近面白そうだと思って買ったボードゲーム。
結構面白いし、なにより可愛い。
すみっコぐらし大好きのちびたちがはまり中。
まだルールよくわかってないから大人のフォローが大変だけど( ・ω・)#すみっコぐらし pic.twitter.com/aEYe1flUiY
子供が夢中!
小学4年と2年の子供向けに買いました!見た目の可愛さにまず喜びました。都道府県を覚えた4年の娘もまだこれからの2年の息子も都道府県を楽しく覚えて、特産品や観光地も自然と覚えれて楽しいようで毎日のように誘われます。笑すごろくのように道が決まっていなくて自分で考えながらゴールに向かうので、最初はルールに少し戸惑いましたが、今ではそれがとても楽しいようです。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
可愛いのに結構えげつないゲーム
日本の地名や特産品を学びながら親子で楽しく学べます。「おてがみ」はえげつない指示があったりして、大人もむきになってしまいます。
小学校低学年で、日本地図を初めて見る子に、だいたいの都道府県の位置や特産品に親しんでもらうのにはちょうど良いと思います。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
良い口コミ・評判をまとめると、下記の意見が多かったです▼
- すみっコがかわいい!
- おもしろい
- 頭を使う
- 地理の勉強に役立つ
- 都道府県や名産品が覚えられる
- おつりの計算が練習できる
- ルーレットがかわいい
- 親子で楽しめる



楽しみながら学べるのは本当にありがたいです。そして何よりもすみっコがかわいすぎる!
悪い口コミ・評判
次に悪い口コミ・評判も紹介します。
3歳児と5歳児と一緒に遊べるアナログゲーム、ボードゲームが欲しい
— おりんりん (@kaen_neko) January 8, 2022
すみっコぐらしの日本旅行ゲームを正月に買ってみたけどまだ難しかった。
人生ゲームもまだ楽しさわからなそうだしなんかいいものないかのぅ
けっこう難しい
引用元:Amazonカスタマーレビュー
里帰りしたときに皆で遊べるように購入。
簡単ルールはそこそこの時間で遊べる。
本ルールで遊ぶとなかなか難しいし、なによりゴールまで2時間以上は掛かると思う。(私は途中でリタイヤ)
すみっコぐらしなのに😵
カード等がバラバラに
ゲーム終了後にカードやお札等のケースみたいな物が付属されていないので、バラバラになり次に使用する時には大変ですね。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
かわいいです
引用元:Amazonカスタマーレビュー
かわいいのですが。カードが、紙を台紙からぬきとって、初回準備しないとなので、子供が遊ぶには、耐久性がないものとなっておりますので、注意してください。
悪い口コミ・評判をまとめると下記の通りです▼
- ルールが難しい
- 紙製で耐久性が気になる
- お札とカードのケースがついていないのでしまうのが難しい
確かに、最初はルールを覚えるのが大変ですよね。
特に日本旅行ゲームの場合はルールが少々複雑……。
わが家は実際に遊びながら少しずつ覚えていく感じでした。


難しい・わかりにくいと感じるところがあれば自分たち流にわかりやすいようにルールをアレンジして遊ぶのがおすすめです。
耐久性に関しては、購入してから3年目ですが、ボード・カード類共にボロッとすることはなく今のところきれいな状態で使えていて意外と丈夫です。
お札とカード、すみっコのコマは最初はジップロックに入れていましたが、心もとなく感じて今は無印良品のケースにしまっています▼




すみっコのゲームは本棚に収納しています(箱は処分しました……。リセールを考えている場合は取っておいたほうがいいですね)。




ボードを2つ折りして本棚に収納したときのサイズはこちら▼






口コミ・評判まとめ
すみっコぐらし日本旅行ゲームのネット上の口コミ・評判をまとめました。
難しい、耐久性が心配などのマイナスの意見もありましたが、かわいい、おもしろい、親子で楽しめる、地理が学べるなど全体的に良い意見が多かったです。


すみっコぐらし日本旅行ゲームはこんな人におすすめ
わが家が遊んだ感想と他のユーザーの口コミを踏まえて、すみっコぐらし日本旅行ゲームは下記の人におすすめです。



ゲームに白熱しながら、地理やお金のやりとりが自然に身につきますよ!
【比較表】すみっコぐらし日本旅行ゲームとどこでもドラえもん日本旅行ゲーム5の違いは?
すみっコぐらし日本旅行ゲームと同じエポック社から発売されているどこでもドラえもん日本旅行ゲーム5を比較して表にまとめましたのでご参照ください▼
ゲーム名 | 価格 | 販売元 | 対象年齢 | プレイ人数 | 遊び方 | 所要時間 | 旅行範囲 | 乗り物 | カード |
どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5 | 4,378円 | エポック社 | 5歳から | 2〜6人 | 5通り | 5〜90分 | 日本・世界・宇宙 | 飛行機・船・新幹線(鉄道)・タクシー | どこドラカードは何枚でも買える |
すみっコぐらし日本旅行ゲーム | 4,950円 | エポック社 | 5歳から | 2〜5人 | 3通り | 5〜60分 | 日本 | 飛行機・船・新幹線(鉄道) | おもいでカードは10枚まで買える |
すみっコぐらし日本旅行ゲームとどこでもドラえもん日本旅行ゲーム5の共通点は下記3点です。
- 販売元
- 対象年齢
- ボードの大きさ
かんたん日本旅行ゲームと日本旅行ゲームの遊び方は大体同じで、違うところはドラえもんの場合は宇宙へ行くことがあるところです。
すみっコぐらし日本旅行ゲームとどこでもドラえもん日本旅行ゲーム5の相違点は下記5点です。
- 価格
- 最大プレイ人数
- 遊び方のパターン
- 最大所要時間
- 旅行範囲
- カードが集められる枚数


まとめ:かわいいすみっコと旅を楽しみながら地理や計算を学ぼう!
ここまですみっコぐらし日本旅行ゲームについて下記4点をお伝えしました。
- すみっコぐらし日本旅行ゲームの遊び方
- すみっコぐらし日本旅行ゲームで実際に遊んでみて感じたメリット・デメリット
- すみっコぐらし日本旅行ゲームの評判・口コミ
- すみっコぐらし日本旅行ゲームはこんな人におすすめ
ぜひ親子で一緒にかわいいすみっコたちと日本全国の旅を楽しみながら、日本の地理や計算を学びましょう。


こちらの記事では、子どもにおすすめの知育ゲームを12コ紹介しています



