学習ツールの中でも知育ゲームが大好きなわが家。
知育ゲームは、楽しく遊ぶうちにいろんな知識が自然と身についたり、考える力が鍛えられたりと、親としては何ともありがたいゲームです。


本記事では、すべて実際に娘(小3)と遊んで、買ってよかったお気に入りの知育ゲームを11コ紹介します。
紹介する知育ゲームは、5才以上(ゲームによっては6・7才から)の子どもにおすすめのゲームですが、子どもだけでなく大人も一緒に楽しめる内容です。

娘の知識向上に役立っている大好きなゲームたちで、どれも自信を持っておすすめできます!
子どもにおすすめの知育ゲーム11選


それでは、実際にわが家が愛用している学習に役立つおすすめの知育ゲームを一つひとつ紹介します。
ゲーム名をタップして気になるところにジャンプ
ゲーム名 | 学べること・身につくこと | 対象年齢 | 価格(税込) | 販売元 | プレイ人数 | プレイ時間 |
すみっコぐらし日本旅行ゲーム | 日本の地理 | 5才から | 4,950円 | エポック社 | 2-5人 | 5-60分 |
どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5 | 日本・世界の地理 | 5才から | 4,378円 | エポック社 | 2-6人 | 5-90分 |
るるぶ 偉人カードで遊ぶ 日本の歴史ゲーム | 日本の歴史 | 5才から小学生高学年 | 2,200円 | JTBパブリッシング | 2人から | ゲームにより様々 |
田んぼウォーズ | 日本の歴史 | 7才から | 2,000円 | tanQ | 1人 | 15分 |
アトムモンスターズ | 化学(元素記号と化学式) | 5才から大人まで | 2,000円 | tanQ | 2-4人 | 10-20分 |
科学の力で無人島脱出ゲーム | 科学 | 6才以上大人まで | 3,630円 | くもん出版 | 2-4人 | 20-60分 |
免疫レンジャー | 医学(体と病気の仕組み) | 5才から | 2,000円 | tanQ | 1-4人 | 約20分 |
マネーモンスター | お金と経済 | 5才から | 2,680円 | tanQ | 2-4人 | 約20分 |
カンジモンスターズ | 漢字の成り立ち | 6才から | 2,500円 | tanQ | 2人 | 約5分 |
ノイカードゲーム | 計算(暗算)力 | 7才から (2桁のたし算ができればOK) | 1,760円 | おもちゃ箱イカロス | 2-7人 | 約10分 |
NEWスタディ将棋 | 思考力・集中力 | 5才から | 4,180円 | くもん出版 | 2人 | – |
すみっコぐらし日本旅行ゲーム


販売元 | エポック社 |
価格(税込) | 4,950円 |
対象年齢 | 5才以上 |
プレイ人数 | 2-5人 |
プレイ時間 | 5-60分 |
「すみっコぐらし日本旅行ゲーム」は、すみっコたちと日本全国を旅をしながら「おもいでカード」を集めるすごろくゲーム。


かわいいすみっコたちと旅しているうちに自然と日本の都道府県や名産品などが覚えられるのと同時に、お金(マイル)の受け渡しで計算の練習もできます。


すみっコぐらしファンにはたまらないゲームアイテムの数々。
ゲームで使うコマ・ルーレット・カードすべてがかわいく、すみっコたちに癒されます……!









すみっコたちと一緒に日本全国を旅しているうちに、日本の地理が身につきます!




どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5


販売元 | エポック社 |
価格(税込) | 4,378円 |
対象年齢 | 5才以上 |
プレイ人数 | 2-6人 |
プレイ時間 | 5-90分 |
「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5」は、ドラえもんたちと日本・世界旅行、はたまた宇宙旅行もできるすごろくゲーム。




ドラえもんたちと旅をしながら、日本や世界の地理・宇宙のこと・お金のやりとりなどが学べるおもしろいゲームです。


5通りもの遊び方があり、飽きることなく楽しめます。




子どもだけでなく大人である私も知らなかった国があったりして、大人でも勉強になることがたくさんあります。



ドラえもんたちと楽しく旅しながら、日本と世界の地理が身につきます!




るるぶ 偉人カードで遊ぶ 日本の歴史ゲーム


価格(税込) | 2,200円 |
出版社 | JTBパブリッシング |
監修 | 伊藤 賀一 |
対象年齢 | 5歳から小学生高学年 |
プレイ人数 | 2人から(歴史かるたは3人から) |
「るるぶ 偉人カードで遊ぶ 日本の歴史ゲーム」は、遊びながら日本の歴史上の人物・出来事・名所などの知識が身につくゲーム。


遊び方が6通りもあって、いろんな角度から日本の歴史に親しめます。











ボードゲームでは、「好きな歌を歌おう」「みんなで阿波踊りを踊ろう」など楽しいイベントマスがあって盛り上がること間違いなし!


るるぶ 偉人カードで遊ぶ 日本の歴史ゲームのレビュー記事はこちら


田んぼウォーズ


発売元 | tanQ |
価格(税込) | 2,000円 |
プレイ人数 | 1人 |
推奨年齢 | 7才から |
プレイ時間 | 1ゲーム15分 |
「田んぼウォーズ」は、プレイする人が農民になって、自分の田んぼを増やしていくサバイバルゲーム。
飛鳥・奈良・平安時代約600年の移り変わりを、農民の立場から学べます。




このゲームは対戦型ではなく、1人で田んぼを増やしていく1人用ゲームです。


かわいい&おもしろく描かれている「時代カード」のおかげで、楽しくゲームができます。
また、カードのQRコードからは動画を見ることができ、この動画を併せて見ることでより深く歴史が学べます。



動画もすごくおもしろくてお気に入り!


田んぼウォーズのレビュー記事はこちら


アトムモンスターズ(アトモン)


販売元 | tanQ |
価格(税込) | 2,000円 |
対象年齢 | 5歳から大人まで |
プレイ人数 | 2人から4人 |
プレイ時間 | 10分から20分 |
「アトムモンスターズ(略してアトモン)」は、遊びながら元素記号を学べる化学バトルカードゲーム。
バトルゲームを楽しんでいるうちに、元素記号や化学式など化学の知識が身につきます。


アトモンのキャラクターは、個性的で魅力いっぱい。


カードのQRコードからモンスターについての動画が観れて、モンスターの特徴がよくわかって元素記号の理解が深まります。
娘がアトモンにどハマりし、原子モンスターを組み合わせて分子モンスターを召喚している姿をたびたび目撃します!





化学が勉強になる前に、アトモンで化学の種まきをしましょう!


アトモンの拡張版もあります


アトモンのレビュー記事はこちら


科学の力で無人島脱出ゲーム


発売元 | くもん出版 |
価格 | 3,630円 |
推奨年齢 | 6歳以上大人まで |
プレイ人数 | 2〜4人 |
プレイ時間 | チュートリアル編:20分〜30分 本編 :40分〜60分 |
くもんの「科学の力で無人島脱出ゲーム」は、科学の知識と問題解決思考が身につくボードゲーム。


KUMON TOY STEAMシリーズ第2弾のゲームです。
アイテムを組み合わせて、どうやったらミッションカードの課題を解決できるかを考えながら、無人島脱出を目指します。


このゲームは、科学の知識が身につくのはもちろん、知識を活用して問題を解決しようと考える力、考えたことを相手に伝える表現力も育めるように設計されています。




また、ゲームで得た科学の知識を使った実験にも挑戦できます。


塩水・水・カラのコップにそれぞれグミを入れ、3-4時間置く


実験を通して、科学への理解をさらに深めることができます。



大人でも知らなかったことがたくさん……!親子で楽しみながら科学を学ぶのにうってつけのゲームです。




免疫レンジャー


販売元 | tanQ |
価格(税込) | 2,000円 |
推奨年齢 | 5才から |
プレイ人数 | 1人から4人 |
プレイ時間 | 1ゲーム約20分 |
免疫レンジャーは、襲いかかる病原体を免疫の力でやっつけるカードゲーム。




免疫レンジャーで遊ぶうちに、体と病気の仕組みを学べます。
1人でも遊べて、また2人以上で協力しながら病原体をやっつけることも可能。


個性豊かなキャラクターたちのおかげで、ゲームが盛り上がります。


免疫レンジャーで特に気に入っているところは、カードのQRコードから観れる動画のクオリティが高いところ。
この動画を観ると、免疫・病原体の特徴や、予防接種をする意味や手洗いが大事な理由がよくわかります。


あとは子どもが風邪をひいた時など、「免疫レンジャーたちが力を合わせて病原体をやっつけようとがんばっているんだよ。」と免疫レンジャーになぞらえて子どもに説明すると、子どもも不安になりすぎずに済むと感じています。



免疫や病気のことを学ぶ機会はなかなかないので、体や病気の仕組み(医学)を知るきっかけとしてピッタリ!


免疫レンジャーのレビュー記事はこちら


マネーモンスター(マネモン)


販売元 | tanQ |
価格 | 2,680円(税込) |
推奨年齢 | 5才から |
プレイ人数 | 2人〜4人 |
プレイ時間 | 1ゲーム約20分 |
マネモンは、テレビ東京とtanQが共同開発したノンフィクションすごろく系ボードゲーム。


マネモンで遊ぶ中で、実際に起きているリアルな経済の事件に触れたり、その事件がどのように資産価値に影響するかなど、お金の仕組みを学べて、経済に興味を持つきっかけになります。




かわいいマネモンと経済のことを学びながら資産を増やしていき、ゴールを目指します。




マネモンや経済ジケンについての動画がカードのQRコードから観れるのですが、これがすごくおもしろいのです。
ニュースキャスターが臨場感たっぷり伝えてくれるので、親子で思わず見入ってしまいます。





お金のことって子どもにどう教えたらいいか、いまいちわからなかったので、娘とお金と経済に触れる良い機会になってます!


マネモンのレビュー記事はこちら


カンジモンスターズ


販売元 | tanQ |
価格(税込) | 2,500円 |
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ人数 | 2人 |
プレイ時間 | 約5分 |
カンジモンスターズは、漢字の部首を合体し、カンジモンスターを発動させて闘うカードゲーム。


遊びながら漢字の成り立ちを学べて、漢字に親しめるゲームです。
遊び方は下記の3ステップ。
- カードを引く
- 同じ色につける
- カードがそろったらモンスターをひっくり返して効果を発動






ルールがカンタンなので初心者でもすぐに遊べます。



漢字のルーツにまで目を向ける機会はなかなかないので、漢字を深く学ぶきっかけになります。


カンジモンスターズのレビュー記事はこちら


ノイ(neu)カードゲーム


販売元 | おもちゃ箱 イカロス |
価格(税込) | 1,760円 |
対象年齢 | 7歳から(2桁の足し算ができればOK) |
プレイ人数 | 2〜7人 |
「ノイ(neu)カードゲームは、たし算引き算をしながら101を超えないようにカードを出していくスリル満点のゲーム。
遊びながら2桁までの計算(暗算)に強くなります。


ルールはシンプルで、2桁までのたし算引き算をして合計が101を超えないように考えながら、カードを1枚ずつ出していきます。





遊びながら計算力アップできるすぐれもの!


ノイカードゲームのレビュー記事はこちら


NEWスタディ将棋


販売元 | くもん出版 |
監修 | 公益社団法人 日本将棋連盟 |
価格 | 3,800円(税込4,180円) |
対象年齢 | 5歳以上 |
くもんのNEWスタディ将棋は、藤井聡太棋士が小さい頃に使っていた、進む方向がわかるコマが特徴の初心者向けの将棋。


進む方向がわかるコマのおかげで初心者でもすぐに遊べます。


一手一手ものすごく頭を使うので、物事を深く考える思考力や集中力が鍛えられるのを感じます。



スタディ将棋で遊んでいるうちに、娘はコマの動きはほぼマスターできました!


子どもにおすすめの知育ゲーム11選のまとめ


ここまで「子どもにおすすめの知育ゲーム11選」について紹介しました。
楽しく遊びながらさまざまな知識が吸収できる知育ゲーム。
本記事を参考に、ぜひお気に入りの知育ゲームを見つけてください。



子どもは吸収が早いので、びっくりするくらいどんどん覚えていきます……!
- 【日本の地理が学べる】すみっコぐらし日本旅行ゲーム
- 【日本・世界の地理が学べる】どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5
- 【日本の歴史が学べる(飛鳥・奈良・平安)】田んぼウォーズ
- 【日本の歴史が学べる】るるぶ日本の歴史ゲーム
- 【化学が学べる】アトムモンスターズ
- 【科学が学べる】科学の力で無人島脱出ゲーム
- 【体と病気の仕組みが学べる】免疫レンジャー
- 【お金と経済が学べる】マネーモンスター
- 【漢字のルーツが学べる】カンジモンスターズ
- 【計算力アップに】ノイカードゲーム
- 【思考力が身に付く】NEWスタディ将棋
コメント