今回は、小学3年の娘が6月に取り組んだ学習についてご紹介していきます。
わが家は、小1からZ会小学生コース(紙の教材、ハイレベル)を受講中です。
紙の教材どんなふうに進めているの?
実際やってて難しい?
そう思っていらっしゃる方に向けて、実際にZ会(紙の教材)の進め方や6月号に取り組んで感じたことなどをご紹介します。
\ Z会の公式サイトを見てみる /
イード・アワード2022「通信教育」顧客満足度調査の各部門でNo.1を受賞!
Z会小学生コース3年生の詳しい内容や料金についてはこちらの記事をご覧ください▼
Z会小学生コース3年生 6月号学習まとめ
Z会小学生コース3年生6月号の学習について、下記6点を解説します。
学習の進め方
学習カレンダーを使って計画を立てる
⇩
学習カレンダーに沿ってメインテキストの「エブリスタディ」を進める
⇩
添削問題を提出
いつも通りの流れで進め、すべてを終えることができました。
今月は運動会があったり、学校行事があったりして途中計画を調整しました。
今回は添削問題は郵送ではなく、初めてアプリで提出しました。
そして7月に添削問題が返ってきたら復習します。
その他、6月号で間違えたところでもう一度やったほうがいいと判断したところはやり直しました。
算数
今月のテーマ たし算とひき算/長さ
第1回 3けたの数の引き算
第2回 4けたの数のたし算とひき算 暗算
第3回 たしざんとひき算のまとめ
第4回 長い長さ
第5回 長さのまとめ
第6回 まほうじん ← ハイレベルだけの問題
第1回から第5回がスタンダードとハイレベル共通の問題で、第6回がハイレベルだけの問題でした。
ハイレベルの問題で間違えがありました。難しいと感じるところがあったようです。
この問題は計算がきちんとできていれば解ける問題でした。
計算力がまだまだ足りないなと……。今後の課題です。
国語
今月のテーマ 自然に親しむ
第1回 わしとのやくそく
漢字の学習(2年生で習った漢字)
第2回 僕らは知床たんけん隊
言葉の学習(文の組み立て)
第3回 においにさそわれて
漢字の学習(2年生で習った漢字)
第4回 生きている海 ⇦ ハイレベルだけの問題
第5回 表現の学習(主語・述語の整った文を書こう)
言葉の学習(文の組み立て)
読書案内
難しかったのは、やはりハイレベルの問題でした。
問題は全部で3ページ。
スタンダードハイレベル共通の問題と比べると、文章が長い!3ページあります。文章も問題の内容も難易度が高めです。
難しいと思った問題は、「必要な要素を満たしながら○字以内にまとめて書く」問題です。
このような「提示された条件を満たしつつ、○字以内にまとめて書く」という問題を解く練習をしたのは、大学受験の現代文対策や2次試験の小論文対策の時だったかと思います。さすがZ会……、難易度高めだなと感じました。
今のうちから少しずつ記述の練習を続けて慣れていくしかないと思っています。
こういう記述の練習ができるのは、やはり紙の教材の強みだと感じます。
あとは、問題文に出てくる「書き抜きなさい」「書きなさい」の違いをしっかり定着させたいところです。
- 合うもの/合わないものを選びなさいという問題では、選択肢一つひとつどこが合ってどこが合わないのか、文中から探して該当する箇所を確認するようにしています。
- 特に間違えたところに関しては、今のうちから解説をしっかり読んで理解をするように意識しています。
社会
社会はレベル選択はなく、スタンダードのみです。
今月のテーマ 農家の仕事
第1回 畑の様子
第2回 農家のくふう
第3回 取り入れと出荷
今月のまとめ
クイズで知ろう!都道府県
テキストに書いてあることをきちんと読んでいけば問題は解けました。
私たちが食べている野菜がどのような経緯を経てスーパーなどにきているのか、知ることができるいい機会になりました。
スーパーなどに一緒に行って、日常的に色々観察する(値段や旬の野菜など)機会を積極的に作ろうと思います。
理科
理科もレベル選択はなくスタンダードのみです。
今月のテーマ こん虫のかい方・植物の育ちとつくり
第1回 こん虫のかい方
第2回 植物の育ち方
第3回 植物のからだのつくり
今月のまとめ
理科もテキストをきちんと読んでいけば解ける問題でした。
正しいものを選ぶ問題がいくつかありました。間違っているものはどこが違うのか明確にして理解できているかチェックしました。
英語(専科)
今月の目標 英語で友達を紹介したり、相手の名前を確かめたりできるようになろう。
Oo〜Ttまでのアルファベットと単語を発音し、書けるようになろう。
第1回 こちらはさおりだよ。Oo,Ppと単語
第2回 きみは上田さおりさん?-はい、そうです。 Qq,Rrと単語
第3回 わたしの名前は上田さおりです。Ss,Ttと単語
第4回 第1回〜第3回のまとめ
会話文を聞いて発音。アルファベットと単語を聞いて発音して書く練習をします。
1回の学習時間は10〜15分くらいでした。
読むだけでなく、書く練習もしっかりできるところが気に入ってます!紙の教材の良いところですね。
専科の英語を詳しく知りたい方はこちら▼
>>【Z会小学生コース専科英語をレビュー】英語の基礎固めにぴったり!
思考・表現力(専科)
思考・表現力も受講しています。
今月のテーマ 法則性を知る
かいとうZからのちょうせんじょう
第1回 情報整理力 カギをさがそう
第2回 情報整理力 かいとうZのアジトをさがそう
第3回 論理思考力 かいとうZとの対決だ
テーマがとても面白くて魅力的です!
今月は、かなり時間・頭を使って考える問題がありました▼
すごく考えて時間がかかったー!!
1 → 3 → ◇ → 15 → 31 → 63
数のきまりを推理して、記号にあてはまる数を考えます。下の例のようにあてはまる数ときまりを書きなさい。
数字の間のルールを見つけてそれを説明する問題。書き方は例があるのでそれを参考にしながら書きます。
ルールを見つけるだけでなくそれを文章にするという、考えたことを言語化する力が鍛えられますね。
この問題と下に載せた問題は家族みんなで考えてみました。子どもの学習に関われるのは期間限定のことなので、楽しみながら取り組みたいですね!
大人の脳トレにもなるね!
もう1つ考えた問題は以下の論理的思考力を養う問題▼
実際におもちゃをチョコやクッキーに見立てて、実際に動かしながら考えて理解することができました。わかるとスッキリします!
わが家の場合は、思考・表現力は親のサポート必須だなと感じています。
思考・表現力をもっと詳しく知りたい方はこちら▼
>>Z会「思考・表現力」は難しい?実際に取り組んだ感想を徹底レビュー!
Z会と併用した問題集
今月は学校行事等忙しいスケジュールだったので、負荷がかかりすぎない程度に少ない量となりました。
小学生の基礎英語は、いつも通り週3回(1回10分)で進めました。
併用中の問題集の詳細は以下の記事をご参照ください。
まとめ
ここまで、
- Z会小学生コース3年生、6月号の学習の進め方・実際に教材に取り組んで感じたこと
- Z会の他に使った問題集
以上2点をお伝えしてきました。
国語と算数のハイレベルの問題は、実際に取り組んでみてやはり難度が高いものが多いと感じています。
オプションで受講している思考・表現力も一筋縄では解けない問題が多いです。
でも今のうちからこういう難易度の高い問題に挑戦して、いっぱい考えて試行錯誤していることは今後必ず力となって返ってくると思います。
基礎だけでなく難易度の高い発展的な問題にも取り組みたい方は、Z会の小学生コースがおすすめです!
この記事が少しでも学習の進め方や教材選びのお役に立てればうれしいです。
コメント