2025年度からの努力賞制度の変更点一覧表
2024年度まで | 2025年度から | |
対象 | 幼児・小学生コース | 幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生コース |
交換できる賞品 | 図書カードかnanacoポイント | 図書カードかAmazonギフトカード(※図書カードは、国内受講の幼児・小学生のみ) |
賞品への交換方法 | Z会マイページから申請 | my Z(マイゼット)から申請 |
努力賞ポイントの有効期限(受講中) | なし ※受講中の有効期限はないが、退会後は1年2ヶ月後までが有効期限 | あり ※Z会受講中はポイント付与から5年以降の直近の12月末まで(退会後の有効期限は、1年2ヶ月後までが有効期限)。 |
ポイント付与数 | 1ポイント付与 (一部2ポイントの提出課題あり) | 30ポイント付与 (一部60ポイントの提出課題あり) ※幼児から大学受験コースまでポイントの単価が統一される |
娘がZ会小学生コース(紙の教材・ハイレベル)を5年間継続しているZ会員で、本科(国語、算数、理科、社会、英語)と専科(作文)を受講中です。
Z会小学生コースのレビュー記事を見る(こちらをタップ)
【Z会】小学生向けにどんな講座があるのか解説している記事はこちら▼


小学生コース1・2年生のレビュー記事はこちら▼


小学生コース3年生のレビュー記事はこちら▼


小学生コース4年生のレビュー記事はこちら▼


小学生コース5年生のレビュー記事はこちら▼


Z会の努力賞制度ついて【2025年3月31日まで】


Z会の努力賞制度について、下記3つを解説します。
Z会の努力賞制度の概要
Z会の努力賞制度は、幼児・小学生向けコースを対象とした制度です。
添削問題の提出やまとめテストへの取り組みによって努力賞ポイントが貯まり、好きな賞品と交換することができます。
※2023年4月1日よりポイント持ち越しに関する変更あり(タップして見る)
2023年4月1日より、Z会の通信教育を継続して受講している間はポイントの失効は無くなりました。
交換できる賞品
貯めた努力賞ポイントと交換できる賞品は下記2つです。
- 図書カード
- nanacoポイント→好きな賞品と交換(※nanacoポイントへの交換は2025年3月末で終了し、2025年4月からはAmazonギフトカードに変わります)
努力賞ポイント交換の流れ
努力賞ポイントの交換の大まかな流れは、以下の通りです。


添削課題を出して努力賞ポイントが貯まったら、Z会マイページから努力賞申請のページに行って、図書カードかnanacoポイントどちらかを選んで手続きします。



nanacoポイントと交換した場合は、セブンネットショッピング内のラインナップの中から好きな賞品を選べますよ♪



勉強のモチベーションが上がるね!
セブンネットショッピングのおすすめの賞品以外の、書籍・雑誌・DVDなどのお好きなものとも交換できます。
どんな賞品がもらえるのかくわしく知りたい方は、こちらをご覧くださいね。
>> Z会の公式HPはこちら
Z会努力賞ポイントの貯め方【2025年4月以降】


Z会の努力賞ポイントは、添削課題を提出すると付与されるのですが、コースや提出課題によってもらえるポイント数は異なります。
そこで、提出課題1枚につきどのくらい努力賞ポイントがもらえるのか、コース・課題別にまとめてみたので、ご覧ください。
コース | 提出課題 | ポイント数(1枚につき) | ポイント付与日 |
幼児コース 年少 | 「ワークシート」 | 60ポイント | 答案返却日 |
年中・年長 幼児コース | 「ぺあぜっとシート」 「ワークシート」 | 60ポイント | 答案返却日 |
小学生コース 1・2年生 | 「てんさくもんだい」 「学年末じつりょくテスト」 | 30ポイント | 答案返却日 |
1・2年生 小学生コース | 「けいけんシート」 | 60ポイント | 答案返却日 |
小学生タブレットコース 1・2年生 | 「まとめテスト」 「がくねんまつじつりょくテスト」 | 30ポイント | 完了目標日までに取り組んだものは翌月1日頃 |
小学生コース 3・4・5・6年生 | 「てんさくもんだい」 「学年末実力テスト」 | 30ポイント | 答案返却日 |
小学生タブレットコース 3・4・5・6年生 | 「提出課題」 「実力テスト」 | 30ポイント (1教科1回あたり) | 答案返却日 |
本科 中学受験コース 3・4・5・6年生 トータル指導プラン | 「月例テスト」 ※実力テストには努力賞はつきません。 | 30ポイント | 答案返却日 |
中学受験コース専科 6年生 | 「特訓テスト」 「入試予想問題」 | 30ポイント | 答案返却日 |
中学準備・中学生・高校生・大学受験生向けコース | 「Z会学習アプリ」にログイン | 1日最大1ポイント | 翌営業日 |
中学準備・中学生・高校生・大学受験生向けコース | 添削問題を提出 | 15ポイント | 答案提出日の翌営業日 |



がんばって課題を提出してポイントを貯めて、賞品をゲットしましょう!
Z会の公式サイトをチェックする >> Z会の通信教育 小学生コース
Z会努力賞ポイントの交換方法【2025年3月31日まで】


Z会努力賞ポイントを賞品に交換する方法を解説します。
図書カードかnanacoポイントのどちらかを選びます。
図書カードの場合はSTEP2で選んで申し込んで終わりですが、nanacoポイントと交換する場合はSTEP3以降の手続きが必要です。





ちょっと複雑ですが、一つひとつ進めていきましょう!
努力賞ポイントをタップ⇨初めての方はこちらをタップして7iD会員登録へ。




- nanacoカードを持っている人⇨7iDに会員登録するときにお手持ちのnanacoカード番号を登録
- nanacoカードを持っていない人⇨7iDに会員登録するときにnanacoネット会員番号が自動で付与。
nanacoネット会員番号の確認方法を見てみる(こちらをタップ)














Z会 MyPageの「努力賞ポイント 商品との交換はこちら!」をタップ。


登録済みの方はこちらをタップしてセブンネットショッピングへ↓↓


ポイントがチャージされているのを確認して、好きな賞品と交換!



nanacoポイントには有効期限があるので、早めに使いましょう!


>> Z会の公式HPはこちら
Z会努力賞の賞品が届くまでの期間


Z会努力賞の賞品が届くまでの期間を、下記2つに分けて解説します。
図書カードの場合
図書カードは申請後、約3週間で届きます。



4週間経っても届かない時は、Z会のお客様センターに連絡しましょう!
0120-35-1039
※受付時間:月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00(年末年始を除く、祝日も受付)
0120-73-1039
※受付時間:月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00(年末年始を除く、祝日も受付)
0120-75-1039
※受付時間:月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00(年末年始を除く、祝日も受付)
nanacoポイントの場合
nanacoポイントは、まず努力賞ポイントと交換後nanacoポイントに反映するまでに最大3営業日かかります。
そして賞品を注文してから届くまでは3日前後なので、nanacoポイントを交換して賞品到着までに約1週間かかります。
わが家は、2023/4/30に努力賞ポイントをnanacoポイントに交換申請し、5/2にnanacoポイントが反映されました。(2日後にポイントが反映)
実際に賞品が届いたのは5/4なので、ポイント交換から賞品到着まで4日くらいでした。
>> Z会の公式HPはこちら
Z会努力賞に関するよくある質問【2025年度3月31日まで】
Z会努力賞についてのよくある質問をまとめてみました。
- 努力賞ポイントに有効期限はあるの?
-
Z会受講中は有効期限はありませんが、Z会受講終了(退会)してからは1年2ヶ月後までが有効期限です。
じゅんぺー退会後は早めに使いましょう!
1年2カ月以内に受講を再開した場合は、残っているポイントに再びポイントが加算されていきます。
- 努力賞ポイントがどのくらい貯まったか、どうやって確認するの?
-
Z会マイページのトップ画面右上の「努力賞ポイント」で、ポイント数を確認できます。
画像出典:Z会MyPage Z会マイページについて解説している記事はこちら▼
あわせて読みたい【徹底ガイド】Z会マイページ(小学生コース)でできることを一挙まとめて紹介! Z会に入会すると何かと出番が多い「Z会マイページ」(Z会員専用サイト)。 Z会マイページでできることは、添削問題の提出や復習・努力賞の申請・各種変更の手続きなど多… - 図書カードまたはnanacoポイントとの交換を申し込んだあと、変更やキャンセルはできる?
-
いったん図書カードかnanacoポイントと交換すると、変更やキャンセルはできません。
- Z会を海外で受講しているが、努力賞の賞品は届く?
-
海外にも賞品は届きます。
ただし、一部海外へ届けられない賞品があります。
【2025年4月より】Z会努力賞制度リニューアルで何が変わった?


2025年4月より、Z会の努力賞制度がリニューアルしたので、変更点について解説します。
変更点は下記3つ!
付与ポイント数とポイント単価の改定
2025年度より、幼児から大学受験コースまでポイントの単価が統一されることになりました。
中学生・高校向けコースで継続して学習する際に混乱なく、ポイントを交換しやすくするために変更されるとのことです。



ポイント単価が揃うことで、中学生以降もZ会を継続した場合、ポイントがスムーズに移行できそう♪
全コースのポイント単価の統一に伴い、付与されるポイント数も大きく変わりました。
各コース提出課題1枚(1回)あたりに付与されるポイント数
新旧ポイント交換表は下記の通りです。
\ タップして切り替わります /
努力賞ポイント | 図書カード | nanacoポイント |
20ポイント | 500円 | 500ポイント |
35ポイント | 1,000円 | 1,000ポイント |
60ポイント | 2,000円 | 2,000ポイント |
90ポイント | 3,000円 | 3,000ポイント |
145ポイント | 5,000円 | 5,000ポイント |



金種が5種類から2種類になってシンプルになったのと、ポイント=円になったのでパッと見てわかりやすくなりました。
賞品獲得までの到達度を、2024年度までと2025年度以降で比べ、上記の交換表に当てはめてみると……、
- 2024年度までは、月に6枚添削問題を提出すると4ヶ月で24ポイント貯まる→500円分の賞品交換可能
- 2025年度からは、月に6枚添削問題を提出すると3ヶ月で540ポイント貯まる→500円分の賞品交換可能



賞品ゲットまでの到達のハードルはちょっと下がりそう!
交換できる賞品が一部変更に!


上記の交換表の通り、2025年度より、努力賞の賞品がnanacoポイントからAmazonギフトカードに変更されました。
図書カードは、これまでと同様に賞品として引き続き提供されます(※図書カードは、幼児・小学生向けコースのみの賞品です)。
努力賞賞品まとめ



nanacoポイントの交換は正直ちょっと手間がかかったので、Amazomギフトカードになれば手続きがラクになるかも……♪
nanacoポイント(セブンネットショッピング内の賞品)への交換は、2024年度(2025年3月末)で終了しました。
- ポイントは、2025年4月に30倍され、新たなポイントレートでの交換になります。
- 賞品は図書カードのみとなり、Amazonギフトカードは申請できません。
(※ただし、Asteriaを同時受講されていた場合は、Amazonギフトカードの申請もOK。) - Z会MyPageの「申込・変更手続き」→「努力賞申請」から遷移するサイト内の申請フォームで、ポイント数照会・賞品の申請が可能です。
(※Z会MyPageトップや努力賞申請画面には、ポイント数が表示されません。)
ポイントに有効期限が設けられた
2024年度までに付与されたポイントに関しては、Z会受講中はポイントに有効期限はありませんが、2025年度以降は下記のポイントに対して有効期限が設けられることになりました。
- 2025年度の学習に対して付与されるポイント
- 2025年4月以降に成績が処理された、2024年度以前の答案に付与されるポイント
有効期限が設定された理由は、定期的に努力賞を申請することで、学習へのモチベーションを維持してもらうためだそうです。



ある程度ポイント貯まったら、忘れないうちに早めに賞品交換した方が良さそうですね。
変更点のまとめ一覧表
2025年度からの努力賞制度の変更点を表にまとめてみたので、ご参照ください。
2024年度まで | 2025年度から | |
対象 | 幼児・小学生コース | 幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生コース |
交換できる賞品 | 図書カードかnanacoポイント | 図書カードかAmazonギフトカード(※図書カードは、国内受講の幼児〜小学生のみ) |
賞品への交換方法 | Z会マイページから申請 | my Zから申請 |
努力賞ポイントの有効期限(受講中) | なし ※受講中の有効期限はないが、退会後は1年2ヶ月後までが有効期限 | あり ※Z会受講中はポイント付与から5年以降の直近の12月末まで(退会後の有効期限は、1年2ヶ月後までが有効期限)。 |
ポイント付与数 | 1ポイント付与 (一部2ポイントの提出課題あり) | 30ポイント付与 (一部60ポイントの提出課題あり) ※幼児から大学受験コースまでポイントの単価が統一される |
金種 | 5種類 | 2種類 |
2024年度までの中学生以上の『学習ポイント制度』は、努力賞制度に変わりました。
2025年度以降の新しいポイント交換方法については、わかり次第追記いたします!
2025年度からの新しい保護者向けサイト『my Z(マイゼット)』についてはこちらをご覧ください▼


Z会努力賞のまとめ
ここまで、Z会努力賞について下記5点を紹介しました。
私の娘は、欲しい賞品があるということでまだポイントを頑張って貯めている最中なので、まだ賞品を交換したことはないのです。
親としては図書カードがいいんじゃないかなぁと思ったりもしますが、そこは娘の意見を尊重してもうしばらく貯め続ける予定です。
【追記】2023/4/30に努力賞ポイントをnanacoポイントに交換申請し、5/4に賞品を受け取りました





努力賞を利用して、学習のモチベーションを高めましょう!
\最短60秒で申込完了/
「おためし教材」で良質なテキストをたっぷり試せます
電話番号の入力は任意で、しつこい勧誘は一切ありません
Z会マイページでできることをまとめた記事




Z会小学生コース(3年生)について解説している記事はこちら▼


Z会小学生コース(1・2年生)について解説している記事はこちら▼






コメント