Z会小学生コース(6年生)のスタートセットとタブレットが到着!届いた中身を一挙公開

この記事には広告が含まれている場合があります。
スタートセットをレビュー

2025年度のZ会小学生コース6年生『スタートセット』が2/21に到着したので、その中身を公開します。

スタートセットとタブレット到着

Z会スタートセットは、入会後と新しい学年になる時に届くセットです。

また、Z会の英語講座を本科の英語から『Asteria』に変えることになり、Z会専用タブレット(第2世代)を注文したところ、スタートセットと一緒にタブレットも同封されていたので、そちらも併せて紹介します。

スタートセットとタブレットが到着
じゅんぺー

スタートセットの中身やZ会専用タブレットのスペックが気になる方、ぜひ参考にしてみてください!

娘がZ会小学生コース(紙の教材・ハイレベル)を継続して5年目のZ会員で、本科(国語、算数、理科、社会、英語)と専科(作文)を受講中です。

Z会のキャンペーン情報
ワーク無料プレゼント
画像出典:Z会公式HP 

90年にわたる歴史と実績を誇るZ会が提供する通信教育。

ハイレベルな学力を目指す人深く考える力を育みたい人にピッタリです。

資料請求すると、大ボリュームの『おためし教材』に加え、今なら進級や入学準備に役立つ『ワーク』も無料で受け取れます!

ぜひこの機会に、Z会の良問を体験してみてください。

\ 最短1分で申込完了 /

今だけの特典をお見逃しなく!

ワークプレゼントの〆切は、2025年4月30日(水)まで

入会のお申し込みはこちら▶︎▶︎Z会公式HP

タップできる目次

Z会小学生コース6年生 スタートセットの内容

スタートセット

今回届いたZ会小学生コースのスタートセット(6年生)の中身は、下記6つです。

早わかりガイド

早わかりガイド

2025年度の早わかりガイドには、2025年度小学生コースについて、以下の説明が載っています。

  • 毎月使う教材
  • 1ヶ月の学習計画の立て方
  • 2025年度の予定(教材後届く予定日・添削提出目標日・プログラミング学習Z-Proミッション配信日)
  • 努力賞ポイントについて
  • 学習の進め方
  • Z会小学生アプリでできること(2025年度より、小学生コースでも使用するお子様向けアプリ)
  • Z会小学生コース英語について
  • プログラミング学習Z-Proの取り組み方

努力賞ポイントについてはこちらの記事をご覧ください▼

Z会英語講座のレビューはこちらをご覧ください▼

プログラミングZ-Proのレビューはこちらをご覧ください▼

Z会小学生アプリ・my Z設定ガイド

設定ガイド

こちらの設定ガイドは、学習を始める前に必要な初期設定のための説明書です。

2024年度までは、各種手続き等の際に『Z会マイページ』を使いますが、2025年度からは下記の通りリニューアルされます。

2025年度からのリニューアルの内容
  • 保護者向けサイト→『my Z(マイゼット)』:各種手続きに加え、子どもの学習状況も確認できるようになります。
  • お子様向け学習アプリ→『Z会小学生アプリ』:モデルスケジュールの確認、Z会への質問、努力賞ポイントの確認、さらにはプログラミング学習にも取り組めます。
じゅんぺー

マイゼットのLine版もあり、すぐにアクセスできる用になって便利になりました。

今までのZ会マイページは、2026年3月でサービスが終了します。

お子様向け学習アプリ『Z会小学生アプリ』は、2024年度まではZ会中学受験コースおよびZ会小学生タブレットコースでのみ使用されていましたが、2025年度からはZ会小学生コースでも導入されることになりました。(※2024年度まではZ会マイページを使用)。

Z会小学生アプリ
Z会小学生アプリ(3〜6年生用)

これから入会される場合は、入会数日後に来るメールの案内に沿って、会員番号・保護者番号に対応するパスワードを設定し、Z-ID(Z会のアプリやWebサービスに必要な新IDの登録を行います。

わが家の場合は、1月にmy Zについてのお知らせが来たので、新ログインID『Z-ID』を登録することで、my Zにログインできるようになりました。

そしてZ-IDと既存の保護者番号を連携することで、今まで利用していたサービスをZ-IDで使える仕組みになっています。

マイゼットについて

Z会の会員番号・保護者番号についてはこちらの記事をご覧ください▼

my Z(マイゼット)の詳細はこちらをご覧ください▼

学習カレンダーと学習おうえんシール(1年分)

学習カレンダー

学習カレンダーと学習おうえんシールが1年分入っていました。

2024年度現在、学習カレンダーは毎月の教材と一緒に送られてきていますが、2025年度からは1年分まとめて送られてくることになったようです。

じゅんぺー

まとめて保管しておかないといけないですね……。

他に2024年度までと変わったところは、学習カレンダーが表と裏両方使う仕様になって、当月と翌月分がセットになったところです(今までは片面が空欄のスケジュールで、もう片面がモデルスケジュールでした)。

これまでのモデルスケジュールが貼ってあるバージョンがなくなったため、モデルスケジュールを参考にする場合は、『Z会小学生アプリ(お子様向け学習アプリ)』で確認する必要があります。

答案提出用封筒(3枚)

答案郵送用封筒

こちらの封筒は、紙の教材を受講している人が添削問題を郵送提出するときに使います。

わが家は、添削問題の答案を封筒で出すことはなく、アプリで提出しています。

じゅんぺー

アプリで提出すると切手代がかからないし、翌日丸つけができるので便利ですよ!

添削問題のアプリ提出についてはこちらの記事をご覧ください▼

新学年おうえんワーク(期間限定特典)

新学年おうえんワーク

新学年おうえんワークは、算数と国語の2種類で、前の学年の総復習ができる問題集です。

算数の目次
新小6のおうえんワーク(算数)
国語の目次
新小6のおうえんワーク(算数)

算数・国語ともに、結構ボリュームがあるので、春休みに1年間の復習として取り組むのにピッタリです。

じゅんぺー

新しい学年が始まる前に弱点を見つけて、対策できますよ!

4月号に申込んだ方向けの期間限定特典です。

漢字トレーニングブック

漢字トレーニングブック

漢字トレーニングブックは、新しい学年で習う漢字を部首ごとにまとめて配置・構成されていて、効率よく学習できる漢字の問題集です。

練習問題がたっぷり収録されているので、漢字の定着にうってつけの副教材です。

漢字トレーニングブック

>> おためし教材がもらえる無料の資料請求はコチラ

一緒に届いたZ会専用タブレットを紹介

Z会専用タブレット

Z会スタートセットと一緒に同封されていた、Z会専用タブレット(第2世代)も紹介します(Android搭載タブレットです)。

じゅんぺー

Z会のタブレット学習は、手持ちのタブレットでも学習できます。

Z会の英語講座を本科の英語から『Asteria』に変えることになり、Z会専用タブレット(第2世代)を注文しました。
中学生以降も、Z会ではこちらの専用タブレットを使って学習します。紙の教材は小学生の間で終了で、中学生以降はタブレット学習のみになるようです。

開封!

いざ開封!

タブレットを開封
タブレットを開封

箱の中に段ボールが入っていて、その中にタブレットが入っていました。

Z会専用タブレットを開封

タブレットの外観はこのような感じで、Z会専用デジタルペンと充電器がついています。

タブレットの外観

Z会専用タブレットと専用デジタルペンは、ワコムとの共同開発で、2025年度からペン先が細く、画面への引っ掛かりの少ない新型のデジタルペンとなり、さらに書きやすくなったそうです。

タッチペン
Z会専用デジタルペン

裏側には、Z-KAIの文字がうっすら入っています。

タブレットの裏面

設定ガイドも一緒に入っていました。

説明書など

設定ガイドに載っていた設定の動画を見ながら、初期設定を行いました。

じゅんぺー

手持ちのiPadで学習するか迷いましたが、娘が趣味のイラストや動画視聴に使うため、学習用には別のタブレットが良いと判断し、Z会専用タブレットの購入を決めました。

スペック

Z会専用タブレットの大きさは、下記の通りです。

タブレットの大きさ

大きさは、B5のノートと同じくらい。

ノートとタブレットを比較

手持ちのiPad(ケース付き)と比較してみると、たて(横?)が長めです。

タブレットの大きさの比較
iPadは第8世代です
じゅんぺー

画面は広めだなと感じました!

Z会専用タブレットの重さは、最初持ったときはずっしりして、結構重ためな印象でした。

実際にiPad(ケース付き)と重さを比べてみたところ、Z会専用タブレットの方が重たかったです。

タブレットの重さは696g
Z会専用タブレットは696g(厚さは9.7m)
iPadの重さ
iPad(第8世代)は511g

その他の情報(Z会専用タブレット)

連続稼働時間5時間
ディスプレイ11.6インチ
Wacom Linear Pen対応
内蔵ストレージ容量64GB
インターフェイスUSB Type C コネクタ x1
microSDカードスロット x1
3.5mm ステレオミニプラグ x1
カメラ/ビデオ/オーディオ
フロントカメラおよびリアカメラ
ステレオスピーカー
マイク

価格

わが家が申し込んだ時のZ会専用タブレットの価格は29,900円(税込)で、Z会小学生コースとAsteriaを同時に申し込んだ際に、タブレットも一緒に購入しました。

Z会の学習に必要なアプリは搭載済み

タブレットの画面

Z会の学習に必要なアプリ、Z会学習アプリ・Z会小学生アプリ・エブリスピークワールドなどはインストール済みなので、初期設定が終わったらそのまま使えます。

タブレットケースは個別購入

Z会専用タブレットにケースはついてきません。

やはりケースがないと使いづらそうだったので探したところ、Z会タブレット用のケースがAmazonで販売されていたため、購入しました。

タブレットカバー

ピッタリはまって快適に使えています。

タブレットカバーを開いたところ

スタンドさせるとこのような感じです。

Z会専用タブレットカバー

タッチペンも収まります。

タブレットケース
じゅんぺー

しっかりした作りで、タブレットを守ってくれそうです!

購入したタブレットケースはこちら▼

フィルムに関しては、Z会はフィルムを貼らないで使うことがおすすめとのことなので、今のところフィルムは貼らずに学習しようかなと考えています。

じゅんぺー

フィルムがないと指紋がつきやすいような気がする……。ただ、タッチペンを使うことが多いから大丈夫かな。

>> おためし教材がもらえる無料の資料請求はコチラ

スタートセット&Z会専用タブレットレビューまとめ

スタートセットとタブレットが到着

ここまで、Z会小学生コースのスタートセットとZ会専用タブレットを紹介しました。

Z会小学生コースのスタートセットは、春休み前には届くので(4月号スタートの場合)、春休みの間に『新学年おうえんワーク(期間限定特典)』で前の学年の総まとめができます。

じゅんぺー

新学期が始まる前に弱点を見つけて、対策しておきましょう!

カンタン3分で申込完了 /

まずはおためし教材でじっくり検討!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Zkaiエブリスピークワールドを開こうとすると「システムエラーのためエブリスピークワールドに入ることができません」と表示のですが、どうすればいいですか?

    • こんにちは!コメントありがとうございます。
      エブリスピークワールドが開けないとのことですが、下記のいずれかの方法で、Z会にアプリやタブレットに関する問い合わせができますので、不具合について直接ご確認いただくことをおすすめします。

      ①Z会マイページからの場合
      Z会マイページ→「申込・変更手続き」→「お問い合わせ」→「Z会のサービスやお手続き/海外受講/テクニカルサポートについてのお問い合わせ」から問い合わせできます。

      ②my Z(2025年度からの新しい保護者向けサイト)からの場合
      「各種手続き・お問い合わせ」→「お問い合わせ」→「タブレット・アプリに関して」から問い合わせできます。

      ③電話でのお問い合わせ
      テクニカルサポート
      0120-636-322(通話料無料)

      受付時間
      月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00
      (年末年始を除く、祝日も受付)

      インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、ログインに関する問い合わせができます。

じゅんぺー へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA

タップできる目次