Z会小学生コース8月号は、夏休み総復習号!
1学期の総復習に加えて、思考力もしっかり鍛えられる内容で、2学期の学習をスムーズにスタートできる内容になっています。

本記事では、わが家に届いた『Z会小学生コース6年生 8月号(2025年度)』の詳細を、写真を交えつつ徹底レビューします。
Z会小学生コース8月号(紙の教材)はどんな内容なのか知りたい方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

毎年、娘の夏休みの学習はZ会に頼ってきました。1学期の総仕上げはもちろん、考える力をつけたい方におすすめです!
Z会小学生コースの詳しいレビュー記事を見る(こちらをタップ)
小学生コース1・2年生のレビュー記事はこちら▼


小学生コース3年生のレビュー記事はこちら▼


小学生コース4年生のレビュー記事はこちら▼


小学生コース5年生のレビュー記事はこちら▼


小学生コース6年生のレビュー記事はこちら▼


【Z会】小学生向けにどんな講座があるのか解説している記事はこちら▼


Z会小学生コース8月号で届いたものを紹介


Z会小学生コース8月号がわが家に届いたのは、7/28でした。


実際に届いた中身について、下記3つに分けて紹介します。
メインテキストと解説解答


まずは、メインのテキスト『エブリスタディ』と解答解説の『答えと考え方』。
8月号のテーマは「夏休み特別学習」で、1学期の学習の総復習ができる仕様です。
わが家は作文講座(専科)も受講しているので、作文のメインテキストも一緒に届きました。
8月号からZ会を始める方には、テキストの他に『学習カレンダーと学習おうえんシール』が同封されていると思います。
わが家の場合は、4月号の教材と一緒に1年分の学習カレンダーとシールが入っていました。


学習カレンダーとおうえんシールを使って1ヶ月の学習の計画を立て、それに沿って進めていきます。
学習を終えたら『終わった!シール』を貼って、到達度を見える化できます。





計画を立てるときは、Z会小学生アプリのモデルスケジュールを参考にしてます。
夏休みエブリスタディプラス


『夏休みエブリスタディプラス』は、小学生コース8月号限定で届くワークで、国語・算数の重要単元を総復習できる内容です。
基礎的な問題と難しい問題の両方が入っていて、Z会ならではの良さが感じられるワークになっています。
添削問題と解答解説


最後の仕上げとして取り組む添削問題と、その解答解説の『答えと考え方』。
添削問題を解き終えてアプリで提出したら、『答えと考え方』を見ながら答え合わせをします。



Z会は受講教科すべてに添削問題があって、個別の添削指導が受けられますよ。
添削済みの答案は、手元に届く前にmy Zで閲覧することもできます。
Z会添削問題の提出方法はこちらをご覧ください▼


Z会8月号メインテキスト『エブリスタディ』の内容


Z会小学生コース8月号本科(国語・算数・理科・社会)のエブリスタディのテーマは、『夏休み特別学習』。
1学期の総復習ができる内容です。
夏休み特別学習の詳細を、教科ごとに紹介します(小学生コース6年生)。
国語
国語は全5回、1回につき4ページの構成。
そのうち4回が読解問題、1回が言葉の問題(ことわざ・熟語)です。


読解問題のうち、1回がハイレベルな内容になります。
Z会の読解問題は、記述式の問題が多いのが特長。


しっかり考えて書く練習ができます。
算数
算数は全6回、1回につき4〜5ページの構成。
全6回のうち、1回はハイレベルな問題です。


ハイレベルな問題以外の回にも、応用問題が含まれています。
また、長い問題文を読んで解く問題もあり、丁寧に読み取る力が求められます。





読解力もしっかりつける必要がありますね。
理科
理科は全4回、1回につき4ページの構成。
全4回のうち、1回はハイレベルな問題です。


1学期の総復習と、自由研究のヒントも収録されていて、夏休みの宿題に役立つ内容です。


理科のハイレベル問題では、長文を読んで答える形式の出題があり、じっくり考えて解く力が求められます。


社会
社会は全4回、1回につき4〜6ページの構成。
全4回のうち、1回はハイレベルな問題です。


1学期の総復習のほかに、夏休みプラスワン『都道府県歴史めぐり』が収録。


これまで学んできた遺跡や歴史的建造物の位置を、地図で確認できます。
6年生から始まる歴史の授業に役立つ漫画を紹介した記事もあります▼


Z会小学生コース6年生の詳しいレビューはこちらをご覧ください▼


8月号限定ワーク『夏休みエブリスタディプラス』の内容


Z会小学生コース8月号限定で届く『夏休みエブリスタディプラス』は、国語と算数の1学期の重要単元が復習できるワークです。
1回分の学習量が、算数は1ページ、国語は1〜2ページと負担にならない量(少なめ)なので、メインテキストと並行しても無理なく取り組めます。
6年生の国語と算数、それぞれの内容を紹介します。
国語
国語は全12回で、1回の分量は読解問題は見開き2ページ、漢字・言葉の問題は1ページです。
内容(6年生の国語)
- 説明文(1)
- 説明文(2)
- 説明文(3)
- 物語文(1)
- 物語文(2)
- 漢字(1)
- 漢字(2)
- 言葉(1)
- 言葉(2)
- 言葉(3)
- 言葉(4)
- 言葉(5)
読解問題の半分以上が記述式で、記述力をしっかり養える構成です。


漢字問題は、読み書き両方の練習ができます(書きの割合が多め)。


言葉の問題は、ことわざや四字熟語など、言葉に関するさまざまな問題が収録されています。


算数
算数は全12回で、1回の学習量は1ページ。
算数は、教科書準拠の内容です。
内容(6年生の算数)
- 文字と式(1)
- 文字と式(2)
- 文字と式(3)
- 対称な図形(1)
- 対称な図形(2)
- 対称な図形(3)
- 分数と整数のかけ算
- 分数と整数のわり算
- 分数のかけ算とわり算(1)
- 分数のかけ算とわり算(2)
- 分数のかけ算とわり算(3)
- 分数のかけ算とわり算(4)
1学期の算数の重要単元を効率的に復習できる内容です。


グーのマークがついている問題は、難易度高めの問題です。





難しめの問題にも挑戦できるのは、Z会ならではの特長!
付録のワークとはいえ、算数と国語ともに、解説も結構しっかり載っていて、安心して取り組めますよ。




Z会小学生コース8月号(総復習号)のここが魅力!


娘がZ会を受講して6年目となるわが家が、8月号(総復習号)の中で特に魅力を感じている点を5つ紹介します。
長い夏休みの学習習慣づけにピッタリ


ダラダラ過ごしてしまいがちな夏休み……。
塾に行っていない場合は、どうしてもペースが乱れて「全然勉強してない!」という日が出てくることもあるかもしれません。
そんなとき、Z会の夏休み号があると、毎日机に向かうきっかけができ、自然と学習習慣が身に付くはず。
1回あたりの学習量もほどよく、負担にならないので、無理なく続けやすいのが特長です。



塾に通っていないわが家は、毎年Z会頼み……!
また、すでに学習習慣があるお子さんにとっても、長期休み中の学習リズムのキープに最適ですよ。
1学期の復習がしっかりできて、安心して2学期をスタートできる
Z会小学生コース8月号は、メインテキスト『エブリスタディ』と『夏休みエブリスタディプラス』の2本立てで、徹底的に復習できる仕様になっています。


1学期の学習の習熟度を把握でき、弱点があれば夏休みの間に対策できるので、自信を持って2学期を迎えられるのが大きな魅力です。



信頼できるZ会の教材なら、1学期のおさらいも安心して頼れます♪


考える力も伸ばせる構成
Z会の夏休み号は、1学期の復習だけではなく、じっくり考える問題やハイレベルな問題にも挑戦できる内容です。




小学生のうちから「考える経験値」を積めるのは、本当に貴重だなと感じています。



Z会のテキストは「学習の質」を重視しているので、ほどよい学習量で効率よく実力アップできるのもうれしいポイント!
夏休みの宿題にも役立つ内容
Z会8月号は、夏休みの宿題に役立つ内容も載っています。
例えば、自由研究のヒントや読書感想文のコツなどが紹介されていたりと、長い夏休みの学習をサポートしてくれます。




専科の作文講座も、読書感想文に関するテーマです。





夏休みの宿題の参考にできて、助かってます!
自分のペースで取り組める
Z会は通信教材なので、時間にしばられず、自分のペースで取り組めるのも大きなメリットです。
例えば、夏休みに子どもがやりたいことに取り組める時間が確保できるし、お出かけの日は学習時間は少なめにしたりと、スケジュール調整しやすいのが良いなと感じています。



なにかと予定が多い夏休みでも、Z会なら自由度が高くて便利♪
Z会8月号に関するよくある質問


Z会8月号に関するよくある質問をまとめたので、ご参照ください。
- 夏休み号(8月号)だけの受講はできる?
-
8月号だけ受講することもできます。
8月号(夏休み特別学習)のみで退会される場合は、手続き締切日までに、保護者向けサイト「my Z」にて解約の手続きをしてください。
手続き締切日はこちらをご確認ください。
注意点Z会の退会手続きの詳細はこちらをご覧ください▼
あわせて読みたいZ会の退会・解約方法を徹底解説!注意点や返金についてもくわしく紹介 Z会の退会の手続き方法は? 一括で支払った場合は返金されるの? すぐに退会できる? そんな方に向けて、Z会退会・解約の手続きの2つの方法と退会・解約前に知っておき…あわせて読みたいZ会MyPageが「my Z(マイゼット)」へリニューアル!新保護者向けサイトの詳細を徹底解説! Z会を受講している方専用サイトの『Z会 』。 そのZ会MyPageに代わり、『』(保護者向けサイト)が2024年末にリリースされたので、my Zの設定方法や機能を解説します。 My … - 一括払いで支払って1か月で辞める場合、残金は返金される?
-
支払い済みの受講費は、受講月数に応じて残金を精算して返金されます。
返金の方法はこちらの記事をご覧ください▼
あわせて読みたいZ会の退会・解約方法を徹底解説!注意点や返金についてもくわしく紹介 Z会の退会の手続き方法は? 一括で支払った場合は返金されるの? すぐに退会できる? そんな方に向けて、Z会退会・解約の手続きの2つの方法と退会・解約前に知っておき… - 1か月で辞めたあとでも、添削問題は出せる?
-
各解答用紙に書かれてある期限内であれば、退会後でも提出できます。
まとめ:Z会8月号(総復習号)で夏の学習を充実させよう!
ここまで、Z会小学生コース8月号『総復習号』について、下記の通り解説しました。
Z会8月号は、1学期の復習が徹底的にできるのはもちろん、考える力も育める内容になっています。



Z会の夏休み号で、2学期の好スタートを切りましょう!
Z会に資料請求すると、Z会の良問を体験できる「おためし教材」がもらえるので、気になる方はぜひゲットしてくださいね。
\ おためし教材がもらえます/
最短1分で申込完了!
※しつこい勧誘はありません
資料請求でもらえるおためし教材&資料




コメント