Z会と進研ゼミ(小学生)どちらを選ぶ?2つの教材を徹底的に比べてみた!

この記事には広告が含まれている場合があります。
  • Z会と進研ゼミ、どっちにするか迷う……。
  • Z会と進研ゼミの違いを知りたい!

通信教育を考えるとき、Z会か進研ゼミどっちにするか、多くの方が一度は悩むポイントですよね。

Z会と進研ゼミ、どちらも歴史ある名高い通信教育。

しっかり使いこなせば、学力アップが期待できる教材です。

ただ2つの教材の雰囲気は異なり、お子さんによって合う合わないがあったり、目指す学力によってどちらを選んだほうが良いかは変わってきます。

この記事では、Z会と進研ゼミ(小学生向け講座)の違いを、12点徹底的に比較しました。

また、Z会と進研ゼミの口コミ・評判も集めてみたので紹介します。

じゅんぺー

Z会と進研ゼミどちらにするかお悩みの方、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね!

娘がZ会小学生コースを5年間継続しているZ会員で、本科(国語、算数、理科、社会)、専科(作文)、Asteriaを受講中です(現在小6)。
付録などのないシンプルな教材が良い、高い学力を目指したいなどの理由で、わが家はZ会を選びました。

結論

Z会が向いている人
進研ゼミが向いている人
  • シンプルな教材が良い(付録はいらない)
  • 難しい問題にも挑戦したい
  • 思考力を身につけたい
  • 勉強に苦手意識がない or 得意
  • 保護者の方が学習に関われる(小学生コースの場合)
  • 難関国私立中学受験・公立中高一貫校受検予定
  • ゲーム感覚で楽しく勉強したい
  • キャラクターがたくさん登場する教材が良い
  • まずは学習の習慣を身につけたい
  • 勉強のやる気を引き出す楽しい付録つきが良い
  • 基礎をしっかり固めたい
  • 先取り・さかのぼり学習したい

\ Z会の公式HPをチェック /

\ 進研ゼミの公式HPをチェック /

タップできる目次

Z会と進研ゼミ(小学生向け講座)の違いを11点比較

Z会と進研ゼミの小学生向け講座について、下記12点比較してみました。

青文字タップで気になるところへ読み飛ばせます

  1. コース
  2. 教科
  3. 教材の特徴
  4. 英語学習
  5. 料金
  6. 添削指導はある?
  7. 学習時間
  8. 先取りはできる?
  9. 中学受験対策講座
  10. 公立中高一貫校受検対策講座
  11. 努力賞制度
  12. サポート体制
Z会
進研ゼミ
  • 小学生タブレットコース
  • 小学生コース(紙の教材)
  • 中学受験コース(3年生から)
  • その他有料の講座

    プログラミング
    Asteria(英語)
    Z会×エクタス 最難関中学受験プレミアム講座
  • チャレンジタッチ(タブレットコース)
  • チャレンジ(紙の教材)
  • 有料のオプション講座

    キケン!はっけん講座(1•2年生)
    考える力•プラス講座(3−6年生)
    考える力•プラス中学受験講座(4年生から)
    作文・表現力講座
    かがく組
    オンラインスピーキング

そのほかにZ会では、小6を対象にした、小学校の総復習と中学生の先取りができる「中学生タブレットコース 中学準備ステージ」もあります。

Z会・進研ゼミともに、紙の教材かタブレットかどちらかを選べます。

中学受験対策講座は、Z会は3年生から「中学受験コース」、進研ゼミは4年生から有料のオプション講座「考える力・プラス・中学受験講座」があります。

中学受験対策講座の比較は、こちらをご覧ください。

Z会小学生講座の全コースの内容についてはこちらの記事をお読みください▼

教科

Z会
進研ゼミ
  • 小学生コース(1•2年生)

    国語・算数・経験学習・英語・プログラミング学習
    オプション:みらい思考力ワーク
  • 小学生コース(3•4年生)

    本科:国語・算数・理科・社会・プログラミング学習
    専科:英語思考•表現力
  • 小学生コース(5•6年生)

    本科:国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング学習
    専科:作文・公立中高一貫校適性検査・公立中高一貫校作文(6年生)
  • 小学生タブレットコース(1•2年生)

    国語・算数・みらいたんけん学習・英語・プログラミング学習
  • 小学生タブレットコース(3-6年生)

    国語・算数・理科・社会・未来探求学習・プログラミング学習
  • 中学受験コース

    国語・算数・理科・社会
  • チャレンジタッチ・チャレンジ

    国語・算数・理科・社会

    追加料金無料のコンテンツ:
    英語・プログラミング・電子書籍・漢字検定対策・オンラインライブ授業

Z会は、小学生コース3年生からスタンダードハイレベルかレベルの選択が可能で、タブレットコースにはレベルはありません(※2025年度より、レベル選択は廃止されました)。

一方、進研ゼミのチャレンジタッチとチャレンジは、1・2年生は基礎コース応用コース、3〜6年生は標準コース挑戦コースを選択できます。

Z会、進研ゼミ共に、レベルを上げることによる追加料金はかかりません。

Z会の経験学習、みらい思考力ワーク、思考・表現力、専科英語、作文のレビュー記事を見てみる(こちらをタップ)

教材の特徴

Z会
進研ゼミ
  • シンプル
  • 文字量多め
  • 付録はなし
  • キャラクターの登場多めで楽しい印象
  • 勉強のやる気をアップさせる楽しい仕掛けが盛りだくさん

タブレットコースは、Z会は手持ちの市販のタブレットで学習でき、進研ゼミは専用のタブレット(進研ゼミの教材のみ閲覧可能)を使って学習します。

Z会専用タブレットが発売されます!(2024/2/1〜)
詳細はZ会の公式HPをご覧ください。

Z会は、教科書+αのハイレベルな学習ができるタブレット教材。

Z会のタブレット学習

画像出典:Z会公式サイト

進研ゼミのチャレンジタッチは、楽しく勉強できるしかけが満載のタブレット教材です。

進研ゼミのタブレット学習

進研ゼミ タブレット教材
画像出典:進研ゼミ公式サイト

チャレンジタッチでは、勉強が終わるとごほうびゲームができますよ♪

2024年3月下旬より、進研ゼミでは、いつでもわかるまで質問できる新サービス「チャレンジ AI 学習コーチ」がスタート(小学4年生から6年生対象)!
AIが24時間、勉強のつまずきや学習法をサポートしてくれます。

Z会のタブレットコース、進研ゼミのチャレンジタッチともに、自動丸付け機能・問題の解き直し機能がついています。

紙の教材については、Z会は落ち着いた色合いでキャラクターの登場は少なく、シンプルで勉強に集中できる仕様。

エブリスタディ算数
Z会の算数テキスト

進研ゼミのテキストは、キャラクターの登場が多めで楽しく学べる印象です。

進研ゼミ算数の教材
進研ゼミ算数のテキスト

また、進研ゼミにはキャラクターとのコラボ教材があったりと、子どものやる気を引き出す工夫が満載です。

カリキュラムは、Z会は国語以外は教科書準拠、進研ゼミはすべて教科書準拠になっています。

Z会国語の問題に取り組んでいる様子
Z会の国語(4年生・ハイレベル)のテキスト
じゅんぺー

Z会の国語はオリジナルの問題で、いろんな文章に触れられるところがお気に入り♪

進研ゼミには子どもがワクワクしそうな楽しい付録がついてきますが、Z会には付録はほとんどついてきません。

英語学習

Z会進研ゼミ
1・2年生タブレットで英語に取り組める (追加受講料なし)チャレンジイングリッシュ (追加受講料なし)
3〜6年生本科英語
※5年生からオンラインスピーキングあり(追加料金なし)
チャレンジイングリッシュ (追加受講料なし)
その他有料講座Asteria:英検準一級まで対応 (対象: 小3〜小6)
※2025年度より小学生向けにも対応した仕様にリニューアル
オンラインスピーキング(1〜6年生)

Z会1・2年生の英語はタブレット学習(追加受講料なし)、3〜6年生まではエブリスピークワールド(アプリ)を使ったテキストでの学習で、英語の4技能を楽しく身につけられます(有料。基礎的な内容)。

Z会の英語の勉強をしているところ
Z会専科英語を学習(エブリスピークワールドを活用)
じゅんぺー

Z会の本科英語(5・6年生)には、月1回のオンラインスピーキングがついていて、外国人の先生と英会話ができますよ♪

Z会オンラインスピーキング
画像出典:Z会公式HP オンラインスピーキング(5・6年生)

Z会タブレットコースの方は、タブレットで英語学習ができます。

また、Z会のもう一つの英語講座の「Z会Asteria」は、英検準一級まで対応していて、学年にとらわれないハイレベルな英語学習ができます(タブレット学習)。

Z会アステリア
出典:Z会Asteria公式HP

2025年度より、Asteriaは小学生にも対応した仕様にリニューアルしました(対象:小3〜)。

じゅんぺー

小学生にも対象が広がったことを機に、小6の娘がAsteriaを始めてみました!

Asteriaの受講レビューはこちらをご覧ください▼

一方、進研ゼミのチャレンジイングリッシュは、小学生講座(1〜6年生)を受講していれば追加受講料なしで受けられる講座です。

チャレンジイングリッシュ
出典:進研ゼミ公式HP

お子さんのレベルに合わせて「聞く・話す・読む・書く」力をトレーニングでき、英検準一級相当まで英語力を伸ばせます(タブレットやパソコンで学習)。

じゅんぺー

追加受講料なしで、英検準一級相当まで目指せるのはかなり魅力的……!

Z会の英語(3〜6年生)と進研ゼミのチャレンジイングリッシュは、単体でも受講できます

料金

学年Z会(紙)Z会(タブレット)進研ゼミ(紙・タブレット同額)
1年生4,760円〜3,995円〜3,250円〜
2年生4,998円〜4,335円〜3,490円〜
3年生7,915円〜(5教科)7,480円〜4.460円〜
4年生8,680円〜(5教科)7,990円〜4,980円〜
5年生9,980円〜(5教科)8,925円〜5.980円〜
6年生9,980円〜(5教科)9,775円〜6,370円〜
【2025年6月現在】12ヶ月一括払いの場合のセット受講月額(税込) ※最新情報は公式ホームページをご確認ください。

Z会の小学生コース(3年生から)とZ会中学受験コースは1教科から受講できます。

料金は、進研ゼミよりもZ会の方が高め

コストを少しでも抑えたい場合は、進研ゼミを選ぶか、Z会で学びたい科目を選んで受講するのがオススメです。

じゅんぺー

Z会が料金高めとはいえ、塾に通うよりはグッと費用を抑えられますよね。

またZ会は、タブレットコースよりも紙の教材の方が料金が若干高めで、進研ゼミのチャレンジタッチとチャレンジ(紙の教材)は同じ価格です。

添削指導はある?

Z会
進研ゼミ
  • あり
    全教科添削してくれる
  • 小学生コース1•2年生は手書き添削、3年生からはデジタル添削
  • 担任制
  • あり(チャレンジ・チャレンジタッチ両方)
    国語・算数・有料オプション講座は添削してくれる
  • 全学年手書き
  • 担任制

Z会の小学生コースは全教科を添削指導してくれます(※タブレットコースの未来探究学習をのぞく)。

Z会小学生コース2年生の添削問題
Z会 添削問題(2年生)
返ってきた添削問題
Z会添削問題(4年生)

進研ゼミは、チャレンジ・チャレンジタッチ両方添削指導があり、国語・算数・有料オプション講座が添削対象です。

画像出典:進研ゼミ公式サイト

学習時間(1回・1日あたり)

Z会
進研ゼミ
  • タブレットコース1•2年生:15分
  • タブレットコース3•4年生:20分
  • タブレットコース5•6年生:30分
  • 小学生コース1年生:15分
  • 小学生コース2年生:25分
  • 小学生コース3•4年生:30分
  • 小学生コース5•6年生:40分
  • 中学受験コース:40分〜140分
  • チャレンジタッチ1•2年生:10分
  • チャレンジタッチ3年生:15分
  • チャレンジタッチ4−6年生:15分
  • チャレンジ1•2年生:15分
  • チャレンジ3•4年生:約15-20分
  • チャレンジ5•6年生:約15-20分

全体的にZ会の方が学習時間が長いです。

じゅんぺー

大きく差が開いてくるのは5年生以降で、Z会は進研ゼミの倍近くの学習時間になりますね……!

先取りはできる?

Z会
進研ゼミ
  • できない
    ※ただし上の学年の教材を受講することはできる(Z会は該当学年を受講を推奨)
  • できる(チャレンジタッチ)
    2022年4月から『AI国語算数トレーニング』という先取り・さかのぼりできるサービスが開始された(チャレンジタッチ)
    ※上の学年の教材を受講することもできる

進研ゼミの「AI国語算数トレーニング」は、先取り・さかのぼりできるサービス(2022年度からスタート)。

無学年学習 進研ゼミ
画像出典:進研ゼミ公式サイト

習っていない分野は解説動画を見て理解し、自分でどんどん解き進められるというすごい仕様になっています。

じゅんぺー

習っていないところでもどんどん勉強したい子にはうってつけですね!

Z会は先取りはなく、該当学年の内容をじっくり進めていく仕様です。

上の学年の教材を受講することもできますが、Z会は該当学年の受講を推奨しています。

Z会Asteriaの英語講座は、英語の先取り学習が可能です。

中学受験対策講座

Z会 中学受験コース進研ゼミ 考える力・プラス 中学受験講座
対象学年小3〜小6小4〜小6
目標レベル難関・最難関国私立中学偏差値55〜65の難関・中堅国私立中学
学習スタイル紙教材+映像授業(タブレット併用)紙教材+映像授業(タブレット・赤ペン先生)
対応教科4教科(国語、算数、理科、社会)
※単科受講もOK
4教科(国語、算数、理科、社会)
費用進研ゼミより高め(例:小4で月約18,020円〜)Z会よりリーズナブル(例:学年問わず月約7,480円〜)
最新情報は公式ホームページをご確認ください

Z会は、最難関や難関の中学校を目指すお子さんにぴったりで、「じっくり考えて解く力」を育む、ちょっと骨太な問題が多いのが特徴です。

質の高い映像授業と丁寧な添削で、お子さんの力を着実に伸ばしてくれます。

一方、進研ゼミは難関〜中堅中学が対象。

基礎から応用までスモールステップで学べ、赤ペン先生の丁寧な添削や継続しやすい工夫が満載です。

Z会に比べて費用が抑えられる点も、うれしいポイントです。

じゅんぺー

どちらも教材見本が無料でもらえるので、実際に手に取って、お子さんに合うかどうかをチェックしてみてくださいね。

公立中高一貫校受検対策講座

Z会
進研ゼミ
  • 「考える力・プラス講座」《小5・6対象》(単体で受講可能)

Z会では、公立中高一貫校受検対策講座が豊富に用意されていて、独特の出題形式に対応できる力が身につけられます。

Z会 公立中高一貫校対策講座
画像出典:Z会公式サイト 公立中高一貫校受検対策講座

Z会小学生コース1・2年生の「みらい思考力ワーク」以外は、単体で受講可能です。

みらい思考力ワークの問題
Z会「みらい思考力ワーク」(2年生)テキスト
思考表現力の問題
Z会 思考表現力(4年生)
じゅんぺー

1・2年でみらい思考力ワーク、3・4年で思考・表現力を受講していますが、これでもかっていうくらい頭を使う問題が多いです……!

進研ゼミでも「考える力・プラス講座(5•6年生)」で、公立中高一貫校受検にも通用する思考力と表現力を身につけることができます。

進研ゼミ 考える力プラス講座
画像出典:進研ゼミ公式サイト

努力賞制度はある?

Z会
進研ゼミ
  • ある
    図書カードかAmazonギフトカードと交換できる
  • ある
    努力賞プレゼントカタログの中から選ぶ

Z会・進研ゼミともに、提出課題を出すともらえる努力賞制度があります。

Z会の努力賞ポイントは、図書カードかAmazonギフトカードへ交換可能です。

進研ゼミは、プレゼントのカタログの中から賞品を選べます。

進研ゼミ 努力賞賞品
画像出典:進研ゼミ公式サイト
じゅんぺー

ごほうびがあると、学習のモチベーションにつながりますね♪

サポート体制

Z会
進研ゼミ
  • わからないところがあったら質問できる
  • わからないところがあったら質問できる
  • チャレンジサポート提案

Z会では、教材でわからないところがあれば、質問メール(Z会マイページから質問を送信)か郵送で質問できます。

質問メールは4営業日、郵便は7営業日以内に回答が届きます。

Z会マイページから「質問メール」を送る手順をみてみる(こちらをタップ)
STEP
Z会マイページの「教材サポート」を選択
Z会マイページ
Z会MyPage
STEP
「質問メール」を選択
質問メールを選択
STEP
「新規質問メール投稿」を選択

郵送で質問する場合は、ページ下にある「しつもんカードダウンロード」からしつもんカードを印刷・記入し郵送。

質問メール投稿を選択
STEP
教科を選択し質問者を入力して次へを選択
STEP
質問タイトルと質問内容を記入し、次へを選択
質問内容を入力する
STEP
内容を確認し、送信!
確認・送信を選択

進研ゼミでは、わからないことがあったら「ギモンと解決」を見て解消するか、小4~6からは個別に質問できます。

そのほかに、「チャレンジサポート提案」という、2023年度「チャレンジタッチ」受講の方向けのサービスがスタート!

メインレッスンの活用が停滞している場合など、活用履歴に応じて電話でアドバイスしてくれます。

じゅんぺー

電話で直に連絡が来るとなると「勉強やらないと……。」という気持ちにさせてくれそう!

目次へ戻る

Z会・進研ゼミ(小学生)比較一覧表

比較一覧表

Z会・進研ゼミを比較したものを一覧表にしてみたので、ご参照ください。

スクロールできます
Z会 
進研ゼミ
コース小学生タブレットコース
小学生コース
中学受験コース
チャレンジタッチ
チャレンジ
中学受験講座(有料オプション講座
教材のテイストシンプルで落ち着いた雰囲気キラキラ楽しい雰囲気
難易度標準〜難しいやさしい〜やや難しい
無料の追加コンテンツプログラミング(1-6年生)・英語(1•2年生)プログラミング・英語・漢字検定対策・電子書籍・オンラインライブ授業
受講料金Z会の方が高め
学習時間
(1日・1回分)
15分〜40分(1〜6年生)10分〜20分(1〜6年生)
付録なしあり
中学受験対策講座あり(3年生から)あり(4年生から)
公立中高一貫校受検対策講座あり
みらい思考力ワーク《小1・2対象》
思考・表現力《小3・4対象》
公立中高一貫校 適性検査《小5・6対象》
公立中高一貫校 作文《小6対象》
作文《小5・6対象》
あり
「考える力・プラス講座」《小5・6対象》(単体で受講可能)
英語学習【1•2年生】Z会を受講していればタブレットで英語に取り組める(追加受講料なし)
【3-6年生】アプリ(エブリスタディ)を使ったテキストでの学習(有料)

※5・6年生はオンラインスピーキングあり(無料)

有料講座のZ会Asteriaは英検準一級まで対応(対象学年:小学3年生から)
チャレンジイングリッシュ(1-6年生。追加受講料なし)
↑英検準一級相当まで伸ばせる

オンラインスピーキング(有料。1-6年生)
添削問題あり(※未来探究学習をのぞく)
添削対象:全教科
あり(チャレンジ・チャレンジタッチ両方)
添削対象:国語・算数・有料オプション講座
先取り学習なし(Asteriaは先取り可能)あり(チャレンジタッチのみ)
努力賞制度ありあり
2025年4月時点

通信教育5社を比較した記事もありますので、ぜひご覧ください

目次へ戻る

Z会と進研ゼミ(小学生向け講座)の口コミ・評判

Z会と進研ゼミの口コミ

Z会と進研ゼミのネット上の口コミ・評判をまとめてみました。

Z会の口コミ・評判

良い口コミ
悪い口コミ
  • 良問で満足度が高い
  • けいけんは良い経験ができておすすめ
  • 記述の練習がたくさんできる(小学生コース)
  • 思考力が試される問題がたくさん
  • サポートブック(小学生コース1・2年生の解説)に助けられている
  • 難しい
  • タブレットの反応が悪い
  • 親の出番多め

わが家はZ会小学生コース(紙の教材・ハイレベル)4年目ですが、ちょっと大変だなと思うところは、難しい問題が出てきた時は答えまでの道筋を一緒に考える必要があり、親のサポートが必須なところ。

じゅんぺー

忙しい時は正直大変だなあと思うこともありますが、一緒に考えたりするのは楽しいなと感じています。私の脳トレにもなってるような……。

Z会の気に入っているところは、記述の練習がしっかりできる考える力が鍛えられる解説が詳しい難しい問題にも挑戦できるところです。

進研ゼミの口コミ・評判

良い口コミ
悪い口コミ
  • 毎月楽しいイベント・プレゼントを要してくれるので、やる気につながる
  • チャレンジタッチで学習に自信がついた
  • チャレンジタッチ、楽しいようでいっぱいやっている
  • 楽しく取り組んでいる
  • 問題を解くとご褒美にゲームができて楽しい(チャレンジタッチ)
  • 無料ドリルや問題集など充実している
  • 電子書籍の読み放題が便利
  • 簡単すぎる
  • 付録がたまってしまうので、要・不要を選べるようにしてほしい


目次へ戻る

Z会と進研ゼミ(小学生)それぞれのおすすめの人

Z会と進研ゼミ、どちらが向いているか
Z会はこんな人におすすめ!
進研ゼミはこんな人におすすめ!
  • シンプルな教材がいい(付録はいらない)
  • 難しい問題にも挑戦したい
  • 思考力を育みたい
  • 勉強に苦手意識がない or 得意
  • 保護者の方が関われる(小学生コースの場合)
  • 難関国私立中学受験・公立中高一貫校受検予定
  • ゲーム感覚で楽しく勉強したい
  • キャラクターがたくさん登場する教材がいい
  • 学習の習慣を身につけたい
  • 勉強のやる気を引き出す楽しい付録つきがいい
  • 基礎をしっかり固めたい
  • 先取り・さかのぼり学習したい

Z会は全体的に難易度が高めの教材で、勉強に苦手意識がない、あるいは勉強が得意・好きでハイレベルな学力を目指したいお子さん向け。

一方、進研ゼミは、やさしいレベルからある程度難易度が高いところまでカバーしていて、万人向け&価格・難易度等バランスの良い教材です。

じゅんぺー

Z会の教材は「シンプルで勉強に集中しやすい仕様」で、進研ゼミは「子どものやる気を引き出してくれる楽しい教材」という印象です。

Z会と進研ゼミ(小学生)に関するよくある質問

Z会と進研ゼミに関するよくある質問

Z会と進研ゼミ(小学生)のよくある質問をまとめましたので、ご参照ください。

何ヶ月から受講可能?

Z会は1ヶ月から、進研ゼミは2ヶ月から受講できます。

資料請求したら勧誘の連絡が来る?

Z会はDMのみ、進研ゼミはDMと電話が来ます。

じゅんぺー

わが家にも進研ゼミから電話連絡がありましたが、Z会の受講が決まっていたのでその旨を伝えたらすぐに電話は終わりました。

入会金はかかる?

Z会・進研ゼミともに、入会金はかかりません。

受講料金を一括で支払い済で途中で退会する場合、返金してもらえる?

Z会、進研ゼミともに、残金を精算して返金されます。

目次へ戻る

まとめ:おためし教材をゲットしてお子さんの反応をチェックしてから決めよう!

ここまでZ会と進研ゼミの小学生向け講座について、色々比較してみてわかった特徴は下記の通りです。

  • Z会勉強に苦手意識がない&勉強が得意なお子さん向けで、ハイレベルな学力を目指せる教材
  • 進研ゼミ勉強が苦手なお子さんから得意なお子さんにまで対応していて、子どものやる気を引き出す楽しい教材

ただ実際に取り組んでみないと、合う合わないの最終的な判断はしづらいところ。

Z会と進研ゼミ、どちらも資料請求すると無料でおためし教材が手に入るので、まずは実際に教材を体験して、お子さんの食いつき具合など反応を確かめてみることをオススメします。

じゅんぺー

タブレットコースは今すぐ体験できるので、ぜひ試してみてくださいね♪

\ おためし教材をゲット

良質な教材をたっぷり試せるチャンス

Z会タブレットコース1・2年生向けおためしコンテンツはこちら
Z会タブレットコース3〜6年生向けおためしコンテンツはこちら

Z会小学生コースのレビュー記事を見てみる(こちらをタップ)

\ 無料おためし教材もらえます /

7・8月号ご受講で7月号が無料!夏休みの学習習慣を応援します。

画像出典:進研ゼミ公式サイト

チャレンジタッチはこちらから体験できます。

※お申し込みの際は、最新情報を公式ホームページでご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできる目次